健康診断に行ったからがんの種類と原因を再確認する

お医者さんに「問題ないね^^」っていわれたよ
最近健康診断をしたのですが、健康診断の会場では高齢者がせっせとがんの検診をしていました
高齢になるとがんになる確率がかなり高くなるのですが、がんが進行するのは遅くなります
これは細胞分裂の速度が遅くなるから
何が言いたいかというと、「若い頃からがんを知り検査するとかなりの確率で予防できる」ということです
筆者の周りではがんの検査なんて全くしたことないという人が結構います
少しお金を出して検査することで健康に生きられるならこんなコスパのいいことはありません
お金持ちほど健康は尊いと考えせっせと運動や検査をして、貧乏人ほど健康のことを考えずわけのわからんものを食べます
悟空も健康診断してたら死ななかったのにね・・・

今回の記事を見て気軽に健康診断のついでにがんの検査もしてもらうというのもいいと思います
それじゃ今回も最後までゆっくりしていってね^^
目次
子宮頸がん

子宮頸がんといったら20〜40歳といった比較的若い女子に多く見られるがんです
子宮がんには「子宮体がん」と「子宮頸がん」があります
上記の図を見てもらうとわかる通り、子宮頸がんは子宮の入り口近くの頸部にできて、早期に発見したら割と治療しやすいといわれてるがんです
初期症状はほとんどなく、出血、おりものの増加などが見られます
発症には「ヒトパピローマウイルス(HPV)」の感染が関係しています
HPVは、性交渉で感染することが知られているウイルスです
ヒトパピローマウイルスの種類は100種類以上あるのですが、子宮頸がんの原因になるのは15種類くらい
このウイルスは肛門や性器のがん、口や喉などの咽頭部のがんなども引き起こします
だからといって、このウイルスに感染したら速攻で発症するというわけじゃないんです
感染してからさらに何らかの突然変異が起きた時にがんになるといわれています
ちなみによく勘違いされるのが、「子宮頸がんワクチンはがんに対するワクチンじゃなくて、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスの感染を予防するためのワクチン」ということ
このワクチンを接種すると子宮頸がんの約7割を予防できるといわれています
新型コロ助のワクチンもそうなのですが、一定以上の割合の人がワクチンを接種すると、ワクチンを接種していない人への感染率も低下して感染の蔓延を防ぐ効果も出てきますからみんなした方がいいというのが一般的な考えです
日本は2013年から定期接種が始まりました
しかし、何にでもいいところと悪いところがあります
接種するメリットとデメリットを考えて最終的には自分の頭で考える必要がありますのでそこは忘れないように
乳がん

女性の罹患率第一位に輝いているのが「乳がん」です
乳がんはざっくり2タイプ
非浸潤がん・・・早期のがんで転移を起こしていないのでほぼ完治できるやつ
浸潤がん・・・がん細胞が周りの組織へ入り込も増殖したがん
発症には女性ホルモンんお「エストロゲン」が大きな因子となっています
つまりはエストロゲンの分泌期間が長くなれば「乳がん発生率が高くなる」ということです
エストロゲンは月経に関わるホルモンです
・月経が始まった年齢が低い
・最初の妊娠年齢が高い
・妊娠・出産歴がない
・閉経年齢が高い
などの状況によって、エストロゲンの分泌期間が長くなり乳がんにかかりやすいといわています
また、エストロゲン製剤やピルなどのホルモン療法を受けている場合は、エストロゲンの高い状態を人工的に作ることになるので、乳がんの発生率が上がる可能性があります
アルコール摂取や肥満も乳がんの要因ともいわれていますから注意
乳がんを調べるときは、しこりの大きさ、腋窩リンパ節腫の有無を触って調べて、がんが疑われたら「マンモグラフィ」による検査をしましょう
乳がんになりやすい人の特徴
・初産が30歳以上・未満
・閉経後の肥満
・初経が早い、閉経が55歳以上
・肉親に乳がん患者がいる
肺がん

肺がんは男性の罹患率堂々の第1位です(ちなみに女性は第3位)
肺がんの原因は、肺の中にある遺伝子が傷つき変異することで起こります
傷をつける原因はいろいろあって代表的なものでは「喫煙と受動喫煙」、アルミニウム、ヒ素、アスベストなどがあります
受動喫煙というのは、タバコを吸っている人の周りで煙を吸うことです
昭和の時代は至る所でタバコを吸っていましたが、最近ではタバコがどこでもかしこでも吸うことができなくなったからこれは結構少ないですね^^
肺がんは、早期では無症状
ですが、進行するにつれて
・咳
・痰
・血痰
・発熱
・呼吸困難
・胸痛
などの呼吸器に症状が出てきます
しかし、これらの症状は肺がん特有のものではないので、他の呼吸器疾患と区別が難しいです
まぁ・・・
少なくともタバコは吸わない方が「カラダにも」「財布にも」優しいというのは間違い無いでしょう
肺がんの治療には「手術」「抗がん薬治療」「放射線療法」のほかに第4の治療法として「免疫療法」(自費診療)なんかも注目を浴びています
胃がん

胃がんの原因は「胃の壁の内側を覆う粘膜の細胞が何かの原因でがん細胞になり増えていくことで発症します」
この変化には「ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)」という細菌が関係しています
ピロリ菌は人の胃の中に住みつく細菌で、胃粘膜の表面に傷をつけて慢性胃炎や十二指腸潰瘍、胃がんなどの原因となります
ピロリ菌は5歳以下の時に感染し、1回感染するとだいたい除菌しないと取り除くことは不可能といわれています
ピロリ菌の感染原因は大部分が飲み水や食べ物を通じて人の口から入るといわています
筆者自身も以前このピロリ菌に感染している疑いが発覚してビビり上がっていた時期がありました
ピロリ菌は抗生物質などで簡単に除菌できるので一回病院で検査して診てもらうのもあり
もしくは簡易検査キットがあるのでこちらで試してもいいかもしれませんね^^
検査しなかったことで胃がんになるなんて勿体なさすぎますからね・・・
まとめ
子宮頸がんの発症には「ヒトパピローマウイルス」が関係している
感染経路は、性交渉などがある
HPVワクチンの接種はメリットとデメリットを自分で考えて判断しましょう
乳がんはエストロゲンが関与しまくっている
エストロゲンの分泌期間が長いと乳がんにかかりやすくなる
肺がんは男性の罹患率第一位(女性は第3位)
肺がんは肺の細胞の中にある遺伝子が傷ついて変異することで発症する
傷つける原因は「喫煙と受動喫煙」「アルミニウム」「ヒ素」「アスベスト」などがある
胃がんの感染源は飲み水や食べ物から
ピロリ菌は簡単に除菌できるので一回くらい検査しとこう
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです


書いてる人 
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家
- 人に沢山会う人
- ポジティブな人
- フットワークが軽い人
- 自分は運がいいと信じている人
- 新しいことにチャレンジする人
- 直感を信じる人
- 趣味が多い人
- 素直な人
以上の項目にたくさん当てはまる人はチャンスがたくさん巡ってくる・・・