店内に遊具があるカフェ「roastery cafe 縮図」
目次
「roastery cafe 縮図」ってなんですか?

終始「おしゃれですねぇ」を連呼していた・・・
すっかりカフェ好きのイメージが定着しつつある美食倶楽部所属の筆者ですが、今回訪れたのは岡山県倉敷市青江にある「roastery cafe 縮図」である
こちらのお店はなんと・・・先月2023年1月5日(木)にオープンしたとのこと
まだ出来たてほやほやである
気がつくとおかげさまで食べ物の記事「美食倶楽部」は100を軽く超えているようです・・・
まさかこんなに食べ物の記事が続くとは思ってもいなかった・・・
筆者は聞いたら新撰組の斉藤一ばりに即行動をモットーにしているので速攻で行ってみたのであった(筆者は「聞く・即・やる」)

出典「るろうに剣心」和月宏和
今回お邪魔した店舗はこちら

所在地: 〒710-0064 岡山県倉敷市青江722
営業時間:
月曜日 | 8時00分~17時00分 |
火曜日 | 8時00分~17時00分 |
水曜日 | 8時00分~17時00分 |
木曜日 | 8時00分~17時00分 |
金曜日 | 8時00分~17時00分 |
土曜日 | 8時00分~17時00分 |
日曜日 | 8時00分~17時00分 |
電話: 086-486-5951
駐車場はあるので相当人が来ない限り埋まらないでしょう・・・(多分)
倉敷のカフェといったら「カフェゲバ(Cafe Gewa)」や『Café Nature (カフェナチュール)』、『木々珈琲舎/モクモクコーヒーシャ』などがあるが、まさにカフェ戦国時代だ・・・
「roastery cafe 縮図」の楽み方

店内に入ってすぐ左の席
注文はイスに座ってからですので、いきなり店員さんに注文しないようにしよう
(スタバやマックみたいなお店が苦手な人いるよね(笑))


お店に入ってすぐ右手にあるコーヒーをメイクするマシーン

「roastery cafe 縮図」独自のブレンドのコーヒー豆たち

コーヒー豆を焙煎する機械
これもまたコーヒーにこだわるお店に来た時に見る醍醐味の一つ

まだ開店して間もないので祝いの胡蝶蘭がある

開店とどーうじに行ったので人はまだ少ない

胡蝶蘭があるとオープンしました感が出るよね^^

お水などはセルフである
店内はフリーWi-Fiが飛び交っている

窓際の席は朝の優しい光が降り注いでいる
朝日を浴びると睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が止まり、覚醒状態を維持するセロトニンの分泌が促進されるのだ

コンセントもあるのでありがてぇ!!
そしてその横のQRコードでご飯の注文をするのである

口下手な筆者もこれで全て解決できるぜい!!

モーニングはこちらの2種類

ついでにランチも紹介しとこう

アフタヌーンティを食べる「ヌン活」も流行ってるね^^

甘いものも実は結構好きなんよね・・・

デザートもなかなか力が入ってますな

コーヒーもかなりバラエティ豊富なのが「roastery cafe 縮図」

ほんとなんでもあるね「roastery cafe 縮図」

カフェだからやっぱり飲み物には最大限の力が注がれてる

行った時がちょうどバレンタインくらいだったからか、バレンタインが目立つな

コーヒー豆もスマホから購入できる

これがアフターコロナの常識となるのか

ちなみに筆者が注文したモーニングのベーグルセットだけでもこんなにドリンクの種類がある・・・

筆者のような美食家じゃない人でどれにしたらいいのか迷ったら迷わず店員さんに聞きましょう

ちなみにこちらのベーグルセットにした
食前にアフリカの豆でハンドドリップのコーヒーにした

和の鉄人だという人はこちらのモーニングでもいいかもしれませんな

さてさてまた入り口に戻って右手側の階段に注目

2階があるんだぜ

2階には先客が・・・
ソファー席とテーブル席がある

二階からの景色を眺めつつ茶を嗜むのもいいであろう

そして遊具があるのがこの「roastery cafe 縮図」の目玉の一つ

ボールの・・・ジャングルジム?なのか?

ボールがあったら投げたくなるのが子供というものだ・・・
そしてすぐ揺らすしジャンプもするのが子供というものだ・・・
10歳まで遊べるということは「世紀末リーダー伝たけし!」のたけしも遊べるな^^

出典「世紀末リーダー伝たけし!」島袋光年
本日食したのがこちら

今回はベーグルセットをいただく
ちなみにこの日はモーニング2軒目笑
台湾ドリンク専門店 好日からのハシゴ

自家製ベーグルが食べれるのは「roastery cafe 縮図」だけ(笑)

アフリカハンドドリップのコーヒーと一緒に^^

サラダとカボチャのポテサラとソーセージとスクランブルエッグだ

スープはあっつあつミネストローネ

ベーグルは焼きたてである

プリン好きの筆者はやはりプリンも食べるのである

ちなみに「プッチンプリン」はプリンではなくゼリーになるので要注意!
一般的にプリンとは「牛乳と卵と砂糖を材料として、卵が加熱によって固まる性質を利用して蒸し焼きにしたもの」

まとめ

これだけメニューなどがデジタル化が進んでいるので当然お支払いもデジタルです
今はクレカだけですが、近々PayPayも可能になるとのことです
まだまだ出来たてなのでこれからの成長に大いに期待できます
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです
書いてる人 
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。
不機嫌は幸運の最大の敵・・・