体臭の種類と対策方法を学ぼう
世間はもうすぐ「夏(ナトゥ)」
蒸し暑い季節になってまいりました^^
暑くなってくると当然気になるのが「体臭」ですよね
過去にもこんな記事を書いています
外国人に比べて臭いにうるさい人種である日本人です
気にしている人は結構多いはず
今回はそんな体臭の具体的な原因や特徴、対策までしっかり解説していくので最後まで読んでいただけると幸いです
それじゃ今回も「いくぞ!」
目次
そもそもの体臭の話
臭いは、嗅覚で感じ取れる刺激の総称です
そして、無臭という空間は存在せず、誰もが特有の臭いを持っているのですが、無自覚に人に不快な思いをさせている可能性もあります
臭いってやつは生物の生存本能に直結します
嗅覚は動物の危険察知能力の一つで、普段と違う臭いを「危険」と判断するようにできています
なので、24時間嗅いでいる普通の臭い・・・
つまり、自分の臭いをないものとして扱います
これが自分の変な臭いに気が付かないメカニズムです
あなたは無自覚に悪臭をばら撒いているかもしれませんね
じゃあいいにおいと悪い臭いって何が違いがあるのか?
答えは・・・「人による」です
ある人には納豆のにおいは不快だが、ある人には食欲をそそるにおいとなります
そんな感じなので一概に悪臭といっても感じ方は個人差が激しいです
今回は食べ物のにおいじゃなくて体臭の話ですから、ここからは体臭について
人の周りには、目に見えないガスが漂っています
その正体とは・・・スピ的なものではなく口やカラダの各部位から発した複合的なもので、それが臭いの元となります
また、部位や年齢によって性質は異なり、その中でも嫌われる匂いが以下の通り
- 口臭
- 汗臭
- 足臭
- ミドル脂臭
- ストレス臭
- 加齢臭
この中でも、加齢臭が好きな人という一部のマニアも存在しているというのがなかなか難しいところですが、臭いは人の本能や感情を刺激し、脳の記憶中枢と密に関係しているため過去の記憶と関連付けされやすい特徴があります
なので、自分とそのにおいの関係性から、同じ臭いでも「快」「不快」の感じ方が違ってきます
じゃあ変な臭いが好きな人は幸せなのか?
というと、そうでもなく・・・
例えば、腸内環境が悪くなると胃を通じて口からやばい臭いが出たりします
虫歯や歯周病、胃腸の不調など口臭からはさまざな病気が予測されます
なかなか自分じゃ分かりにくいのが自分の臭いなので、仲の超いい人と臭いについて話すというのも病気の予防という観点からはいいことかもしれません
中にはこんな機械もあるので人に確認してもらうのが怖い人は試してみるのも良い
汗の臭い
特徴
老若男女問わず発する皮膚ガスといったらこの汗の臭いでしょう
全身に約350万個あるエクリン腺が、臭いの発生源です
この汗というのは全てが臭いというわけではありません
健康ならおよそ99%が水分なので、臭いはそんなに気にならないといわれています
しかし、疲れやストレスによってアンモニアが混ざったり、塩分濃度が高まるとそれを餌にする皮膚の常在菌が繁殖して汗の臭いを発生させます
当然汗は全身から出ますから全身から汗臭がします
特に蒸れやすい脇には臭い成分が溜まりやすいです
だが、遺伝が大きく影響するワキガや、角質が分厚く常在菌が繁殖しやすい足臭とは、この汗臭とメカニズムや特徴が異なります
ちなみに・・・ワキガと聞くと日本人はすげぇ顔しますが、海外ではフェロモン的なものという位置付けです
脇の臭いの原因になるアポクリン汗腺の量は、遺伝子や人種により様々です
例えば、アフリカではワキガ率実に100%
一方、日本を含めた東アジアでは10%ほどです
このように、特定の臭いを「快」「不快」と感じるかは個人の趣味だけじゃなく、国や文化によっても変わるのであんまり言うのもナンセンスな気がしてきます
原因
エクリン汗腺農地、正常に活動するのは半分程度といわれています
熱帯地域で生まれ育った人ははたらく汗腺の量が多く発汗習慣が関係してきます
逆に日頃から汗をかかない人は、汗腺が詰まってしまうこともあります
そうなると、ナトリウムなどのミネラルがカラダに再吸収されにくくなり、汗の塩分濃度が高くなることで皮膚の表面に臭いの元が溜まって臭くなります
また、塩分濃度が高いベタベタした汗は蒸発しにくい性質なので、皮膚の上に溜まりやすく常在菌が繁殖しやすい環境になり臭くなります
これらが生乾き臭の原因になります
対策
気になる汗の臭いの対策方法は・・・
運動やサウナ、入浴などで習慣的に汗をかくというのが大事です
普段からじっくりじんわりと汗をかくことで、サラサラの汗が出るようになります
1日中エアコンの効いた部屋で汗をかかない生活を送っているとこれまた汗臭の原因になりますからやっぱり運動が大事なのです
しかし、このサラサラ汗も放っておくと皮膚の常在菌が臭くなるので早めに拭き取って乾かすことが重要です
汗をかく習慣を持つのはもちろんですが、速乾性と消臭効果のあるインナーを着るというのも重要です
筆者はユニクロの服がコスパがいいと思っているので大体ユニクロ様を使っております笑
汗をかきたくないからといって、制汗剤で無理に汗を止めるのは逆効果になることもあるのでやりすぎ注意です
足の臭い
特徴
汗の臭いと同じエクリン腺由来の臭いなので、足の臭さにおっさんも可愛い女の人も大人も子供も関係ありません
臭い足はみんな一緒で臭いです
ただ、その臭いは汗の臭いとは一線を画します
足の裏の常在菌が酸っぱい匂いだけじゃなく、足の角質などを餌にする奴らがいるのでヤベェ臭いが合わさってハーモニーを奏でます
原因
皮膚の常在菌が関係しているのは汗臭と同じです
しかし、みなさんお分かりの通り臭いは複雑で服の汗の臭いとは違ったものになります
足裏は、角質が多く分厚いうえ細菌にとっても高栄養で汗もたくさんかき、靴下と靴に覆われて高温多湿・・・
とにかく菌が繁殖する条件が整いまくっています
全身の皮膚の中でも最も常在菌が増えやすいので、老若男女臭いのです
対策
靴の中の通気性をよくすることが重要です
湿度を下げるのも有効なので、蒸れないインソールを使うなど対策を
足裏専用の制汗剤を使うというのもいい方法です
これを使う時は局所でポイントで使うというのが有効で、全身制汗スプレーするのはやめましょう
お風呂にしっかり使って足をちゃんと洗うというのもかなり有効ですので、ぜひ夏でも湯船に浸かりましょう
加齢臭
特徴
加齢臭・・・
50代すぎてから発する臭いです
加齢臭を嫌いじゃないという声も聞きますが・・・筆者の周りじゃあんまり聞かないですね
加齢臭は、胸や背中の体幹部から主に発せられますが、詳細はまだ解明されていないといわれています
また、60〜70代になると、肝臓代謝の悪化も重なり、きついアンモニア臭の老人臭にバージョンアップします
原因
一番の原因は老化です
それに加えて、食生活やストレス、生活習慣の乱れも影響してきます
いろんな理由から活性酸素の発生が増えると、皮脂の酸化が進んで加齢臭をカラダにまとうことになります
一般的には加齢臭というと「おっさんの臭い」というイメージだが、閉経し、男性ホルモンが優位になった女の人も「おっさんの臭い」に進化することもありますよ^^
対策
皮脂の過剰分泌を抑えるようにしましょう
運動を取り入れ血中の中性脂肪を抑えることで皮脂の過剰分泌を抑制します
あとは角に洗いすぎたりすると乾燥した肌は皮脂をたくさん出しますのでそこそこの加減で体を洗うようにしましょう
腸内環境の悪化は体の酸化の原因になるので、抗酸化作用が期待できる食生活を心がけよ
ミドル脂臭
特徴
ミドル・・・
ミドル脂臭とは・・・30代半ばから40代半ばまでのミドル世代の男性特有の臭いです
特徴的なのが、後頭部から発する、汗と皮脂の混合臭です
一般的には「枕臭」といわれています
汗の成分である、ジアセチルと皮脂の中鎖脂肪酸がミックスされることによって変な臭いがするのです
発生のピークは40代で、50代からは加齢臭に変化して落ち着くといわれています
原因
参加した油やアルコール、糖分などの摂取のしすぎにより、血中の中鎖脂肪酸が増えることで皮脂の分泌量が多くなることが原因です
皮脂を取り除くための洗髪も、やり方を間違えると逆効果になるので注意が必要です
よくいうのが、必要以上に皮脂を取り除くと潤いがなくなり、それを守ろうとさらに皮脂を分泌するので洗いすぎ注意ってやつです
対策
まずは脂質の元の糖分と酸化した脂の摂取を控えましょう
運動を取り入れてさらに血中の中鎖脂肪酸を減らしていきましょう(運動の無敵さよ)
そうすることで皮脂の過剰分泌が抑えられます
もう一つは正しい洗髪
アミノ酸系や泥などの天然成分由来のシャンプーが皮脂の適度な除去に効果的です
ちなみに・・・ユダヤの人たちは、目には見えない思想や信念こそが大切であると考え、鏡に映らない耳の裏をその象徴として捉え、「エネルギーが出入りするところ」として耳の後ろを清潔に保つ習慣があります(筆者も多分前世がユダヤ人なのでそこは特に念入りにしている)
ストレスからの臭い
特徴
男女問わず全世代が発するいろんな臭いです
人はストレスと感じると、ネギのようにツンとした硫黄化学物系の臭いを皮膚表面から放出します
さらに、肝機能が弱くなると汗にアンモニアが混ざりやすくなり、自律神経が乱れると、汗臭や足臭もパワーアップします
おまけに、酸化ストレスによるミドル脂臭や加齢臭もパワーアップします
とにかくいいことない・・・
原因
原因は文字通り、心身へのストレスです
慢性的な疲労、人間関係による不安、食生活や生活習慣の乱れなどなど・・・きっかけはいろいろあります
交感神経は過剰になると起こる急性ストレス反応が原因で、目に見えない皮膚ガスが全身から放出されます
対策
対策は簡単です
交感神経モードを抑制しましょう
深呼吸やめっちゃ笑う、よく寝るなどです
自律神経を整え、副交感神経を優位にできれば、自然と臭いは緩和されていきます
全ての臭いの中でも即効で消えるのがこのストレス臭です
口臭
特徴
口臭には「生理的口臭」と「病的口臭」があります
生理的口臭はニンニクなど食べたものの臭いがそのまま臭うやつです
病的口臭はそのまんまで病的なやつです
さらに、病的口臭には以下の3つあります
- 歯周病由来の口臭・・・歯周病が原因の口臭
- 口の中の清掃不足からの口臭・・・舌苔や虫歯による口臭
- 腸内由来の口臭・・・腸内環境が悪化して起こる口臭
原因
原因は、唾液の分泌量が低下して働きが鈍くなること
酒を飲んだ後や緊張しているときは口が乾きます
放置すると口腔内の菌が繁殖し、虫歯や歯周病などを引き起こしやすくなり、病的な口臭を発生させます
これは歯磨きだけじゃ絶対防げません
歯磨きからのフロス、口内洗浄機を使う口腔ケアからの歯医者の定期検診は常識なんだが・・・
最低でも年2回くらいの歯医者での定期検診とクリーニングを行うのが世間の常識ですが・・・みんな行かないよね・・・
臭いや痛みが出てからじゃもう遅いのよ・・・
口呼吸や暴飲暴食も原因になるので気をつけましょう
対策
先ほどもいいましたが、歯ブラシだけじゃなくデンタルフロスや口内洗浄機などを活用し口の中を清潔に保つことがかなり大事です
あとはマッサージなどで唾液をしっかり出すこととカテキンを使った殺菌作用も活用するといいでしょう
緑茶の力はこちらを参照
舌苔を取り除く舌磨きは優しくしましょうね
すでに虫歯や歯周病がある人はさっさと歯医者へ行け
まとめ
今回もいろんな臭いの特徴と原因と対策を紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
たくさんの臭い話をしてきましたが全てに共通しているのが、適度な運動と適度な食事、後は睡眠と湯船に浸かる・・・
超簡単なことでほとんどクリアできちゃいます
これからめっちゃ暑い季節になりますが、今日紹介した臭い対策を駆使して乗り切っていきましょう
That’s all I want to say today
I love you for reading till the end
それじゃ・・・
書いてる人
著者近影
広島県の 福山で筆者は国家資格である天才柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める天才美食家。
人生は単純で簡単なことを続けるだけで誰でも成功できるが、多くの人は単純で簡単なことに飽きて手放してしまうだけ・・・