3㎏の豚丼チャレンジ「元祖豚丼屋TONTON 福山店」

久々の大食いチャレンジに行ってきた
その名も「てっぺん盛り」
30分以内に完食で無料というやつです
お店の人に聞いたら過去100人以上チャレンジして成功したのは・・・
3人だけ・・・

超神水飲んで生き残った人数よりは多いけど・・・

かなりの狭き門というのはお分かりいただけるだろう・・・
そんな大食いチャレンジに張り切って行ったら予約がいることを知ってその日はメガ盛りを食べて様子を見ることにして後日予約を取って再びチャレンジするという物語を今回はお送りいたします
それじゃ今回も・・・

目次
- 「元祖豚丼屋TONTON 福山店」ってなんですか?
- 今回お邪魔した店舗はこちら
- 「元祖豚丼屋TONTON 福山店」の楽しみ方
- 本日食したのがこちら
- こちらが後日予約してチャレンジした3㎏の豚丼の「てっぺん盛り」
- まとめ
「元祖豚丼屋TONTON 福山店」ってなんですか?

北海道十勝帯広の伝統の味といったらこの「豚丼」を外せないというくらい有名なものらしいです
やわらか肉と甘だれでご飯を食べるという食トレにはもってこいのメニューとなっております
食べることがトレーニングだと?
黙れ!!

食うことは才能だ!
内臓の強さは肉体の強さに比例するとメジャーのおっさんも言ってる!
今回の大食いチャレンジも、筆者の母校で野球の名門高校の海堂高校と同じく制限時間30分で食べるというルール

今回お邪魔した店舗はこちら

所在地: 〒721-0974 広島県福山市東深津町3丁目20−14
営業時間:
月曜日 | 11時00分~22時00分 |
火曜日 | 11時00分~22時00分 |
水曜日 | 11時00分~22時00分 |
木曜日 | 11時00分~22時00分 |
金曜日 | 11時00分~22時00分 |
土曜日 | 11時00分~22時00分 |
日曜日 | 11時00分~22時00分 |
電話番号: 084-999-5133
駐車場もたくさんあるし安心
「元祖豚丼屋TONTON 福山店」の楽しみ方

入り口で不審な男・・・

玄関を開けたら一番最初に視界に飛び込んでくる「北海道帯広名物」の文字

店内は広い

やっぱり行くなら開店と同時が良い

子供も安心して座れるお座敷

大人数で来ても安心

宴会もできちゃう

1枚1枚丁寧に焼き上げているので時間がかかるのでゆっくり待とう・・・

味が薄かったらタレをかけて食欲を加速させろ

さぁ!気になるメニューを見てみよう

筆者は豚バラ丼の方が脂があって好き

1品メニューも豊富である

ここに来てヘルシーメニューを注文するやつがいるのか?

お子様も可愛いブタを食べちゃおう

豚バラとビールがよく合うのだそうな

レッドブルを最近あまり見なくなったなぁ・・・
モンスターの方が人気な時代に突入している・・・

カレーも良いなぁ・・・

とにかく豚肉は何にでも合うってことだね
本日食したのがこちら

予約しないできた日は豚バラ丼メガ盛り(1680JPY)のご飯大盛りを注文した

これだけならペロリだったんだがなぁ・・・

黄金のたくあんが一際目をひく

ちなみにお米の量は400gとこちらも速攻で食べれる

食べ終わるとこちらの札をレジに持っていくシステム
4・・・だと・・・

「4」が嫌いなミスタはイタリア人だよ
ちなみに筆者の祖国イギリスでは「4」がつく年齢は縁起が悪いとされている
したがって、40代はずっと厄年である
まぁ筆者はスピには傾倒しないので全く関係ないけどね
こちらが後日予約してチャレンジした3㎏の豚丼の「てっぺん盛り」
前回来店した1週間後に筆者は「てっぺん盛り」を予約して行った
その筆者の気迫を察知したせいか近くにいたチワワですらこの形相だったそうな・・・

出典『勝利の女神:NIKKE』

きました「てっぺん盛り」3㎏

味噌汁と取り皿を2つくれる

3㎏の豚丼に圧倒される筆者・・・

いざ食べる

順調に食べていったが残り6分で諦めかけたその時安西先生が浮かんだが・・・

そんなん言われてたら間違いなくこんなんになってた笑


残り2分くらいで肉だけ残ってんたんだ・・・

コメ(1.1kg)は全部食べたんだが肉と米の食べる配分をミスった・・・

チャレンジに敗れ打ちひしがれてた時に筆者のチャレンジを見ていた見知らぬおっちゃんが・・・

「いいもん見させてもらった」と1000円くれたo(^o^)o
YouTubeにも食べてる様子をアップしたのでこちらもよかったら見てね^^
まとめ

今回もしっかりキャッシュレスである

筆者は楽天のヘビーユーザーなのでやっぱり楽天ペイで支払っちゃう^^
さぁて・・・次回はどこのお店の大食いチャレンジに行こうかなぁ・・・
改めてフードファイターの凄さを知った1日でした
That’s all I want to say today
I love you for reading till the end
それじゃ・・・

書いてる人

著者近影
広島県の福山で筆者は国家資格である天才柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める天才美食家。
死にたくないと思うほど「人生の幸福度」は下がる・・・