筆者が見てきたお金持ちの傾向
筆者は今までたくさんの患者さんをみてきた中でガチのお金持ちの人に何人か出会ってきました
みなさんが想像するお金持ちの人ってどんな人だと思いますか?
こんな感じでしょうか?

出典「幽遊白書」冨樫義博
今のお金持ちはいかにもお金持ちっていう感じじゃないですよ
全くそんな感じがしないです
むしろ貧乏なんじゃないか?とさえ思ってしまう
筆者のイメージではこれ!
知ってるかな?
サラリーマン金太郎で最初パチンコ屋でお金を恵んでもらうが、その後超大金持ちだと判明
軽く数億円金太郎にあげちゃう超金持ちの婆さんです
興味があったらこちらも読んでみてね^^
今日は筆者が見たお金持ちの人のお話を書いていくので最後まで刮目しつつぜってぇみてくれよな!!
目次
シンプルで質の高い服装
私が見たお金持ちはでっかいロゴのブランドの服を着ていない傾向にあります
まぁ・・・
みなさんご存知の超絶お金持ちにこんな人がいますよね
その他にはFacebookのマークザッカーバーグなどが有名ですな
こんな人も(笑)
派手なデザインのものよりも着心地の良さや機能性を重視する傾向にありますね
お金持ちって大きなクローゼットに所狭しと服がしまってあると思うでしょうが、実はそんなこともなく「同じような服を何着も持っている」なんてこともザラです
確かにその方が楽です
人間は1日のうちに考える回数というものが決まっています
そんな決まっている選択数をしょうもない服選びで使ってしまうなんて勿体無いことはしないのです
もっと他に選択すべき重要なことに脳のリソースを使うようにした方がいいのはいうまでもありませんね
有名なブランドのロゴがついているから、自己顕示欲を満たすための服を大量に買って部屋の隅に山積みにする・・・なんてことはまずしません
そんなことしているのは最近じゃ田舎の高校生くらいじゃないかな・・・^^;(高校生ってなんで偽物のブランドもの買うんだろね)
健康的で引き締まったカラダをしている
この記事の冒頭にもいいましたが、最近のお金持ちは健康的で引き締まったカラダをしています
一昔前はふくよかな体は富の象徴でしたが、現在ではそれは全くの逆の状態になっています
なぜか?
それは「お金持ちは健康というものがとても価値が高い」と考えるからです
仕事をする人にとってカラダというものは取り替えることのできない一生使うことになる大切なものです
そんな一生もののカラダをぞんざいに扱うなんてことをお金持ちは絶対にしません
アメリカでは太った人は仕事ができないとみなされて採用されない・・・なんて話もあります
今のお金持ちは自分を高める努力を欠かさない人が多いです
自己管理がしっかりできていて、自分自身に対してストイックだから仕事ができてお金を稼ぐことができるのでしょう
目先の欲に走ってしまう人は健康を軽く考えてしまったり、病気になったら病院に行けばいいと思って日々の自己管理を怠ります
お金持ちは、病気になったりした後ではコストも時間も倍以上かかることがわかっているのでしっかりと日々の生活週間を見直したり、予防したり、検査などをしてリスクの目が小さいうちにぶっ潰します
早い話、「めんどくさいことから逃げない」と言えます
このほかに、お金持ちが健康的で引き締まったカラダをしている理由は
「引き締まった見た目から生み出される圧倒的メリットを知っているから」
です
では、ここであなたに問います
太った人と引き締まった人とではどちらが好印象でしょうか?
まぁ、大体の人が引き締まった人の方でしょう
仕事のできる人は人と接する機会が多いです
好印象を与えるためにも体型管理をしていて損はないでしょう
引き締まったカラダの人は魅力的だし説得力があります(おまけに太った人よりも病気になったりする確率がかなり下がります)
ここで勘違いしないで欲しいのが、別にボディビルダーのようにマッチョになったり、スーパーモデルのような体型になったりする必要はないということ
健康的なカラダを作り上げ、それをキープしているという自信が一番大事なのです
体型は努力次第である程度変えられますからね
見た目が好印象
見た目が好印象
それを聞いて「私はイケメンじゃないから」「私は可愛くないから」と思ってしまった人は少しお待ちください
見た目といっても顔面の話じゃないっす
ここでいう見た目というのは「髪型や爪、ニオイなどの身だしなみのこと」です
じゃあたくさんの人に好かれる髪型ってどんな髪型なの?
そう思うでしょ?
ここで大事なのは「たくさんの人に好かれる髪型」ではなく「人に悪い印象を与えない髪型」であるということです
人に悪い印象を与えない髪型を簡単にいうと、
無難に小綺麗にしている
ということです
どんなにかっこいいイケメンでもボッサボサの髪の毛で異臭を漂わせていたらダメでしょう?
いくら見た目が好みでも
「清潔感がないと全て台無しになってしまいます」
誰が見ても好印象な見た目とは清潔感があって成り立つものです
お金持ちは周りに悪い印象を与えないように常に清潔感のある髪型になっています
イケメンでもない人が髪の毛をボサボサにしていたら余計にダメでしょ
別に一回のカットに一万円かけなくても、最近では千円いくらで小綺麗にカットしてくれる散髪屋さんもたくさんあります
自分がイケメンでない、ハゲてると自覚してる人ならなおのこと・・・
「せめて1ヶ月に一回くらいは散髪して小綺麗にしておくことをお勧めします(カット代が安いとこでいいので)」
第一印象は髪型で7割決まりますからね
さらにいうと、お金持ちは爪や体臭にも気をつけていたりします
それは自分のためでもあるのですが、周囲への配慮であったりもします
派手なブランド物を身に纏わないのと同様に身だしなみを整えるのは、自分をよく見せようという見栄のためではないのです
お金持ちは常に自分を客観視できてTPOをわきまえているといえます
持ち物が少ない

出典「ピクル」板垣恵介
リベ大の学長を知っていますか?
この方もお金持ちなんですが、確か普段の持ち物が、「スマホ」「マネークリップにクレカとか、お札数枚」といった感じでほとんど持ち物を持っていません
こんな感じに無駄に不必要なものを持ち歩かず、最低限のものしかカバンに入れません
お金持ちの人ってその場でなんとかなるって思う人が多いようです
そもそも男でお金持ちはそんなに持ち歩く物が少ないのか?
理由は、必要なものを選んだり管理する能力に長けているからです
お金持ちは出かける前にその日やるべきことをしっかりと計画し、必要なものを取捨選択する能力がかなり高いのです
荷物が多い人(貧乏な人)というのはどこに行っても困らないようにひたすら物をカバンに詰め込んでいる傾向にあります
そんな人はカバンに、飲み掛けのペットボトルや、どこかでもらったポケットティッシュが入っていたり、財布の中は使わないポイントカードやレシートでパンパンになっていたりしているでしょう
荷物が少ない人は、効率よく仕事をこなせるスマートな人だともいえます
まとめ
今回は「筆者が見たお金持ちの特徴」を解説してみました
今回の内容に当てはまっている人はお金持ちでしょう
逆に全く当てはまらなくてお金持ちになりたい人は、少しでいいから真似してみる価値はあるでしょう
余談になりますが、蒼井優が南海キャンディーズの山ちゃんとなぜ結婚したのか?という話をしたいと思います
お金持ちに関係あんの?と思うかもしれませんが結構関係あります
なんで蒼井優はキモいキモいと言われていた南海キャンディーズの山ちゃんと結婚したのでしょうか?
それは「自分に自信があるから」です
どんな人と結婚しても蒼井優は「自分は自分で何も変わらない」「友達の減らない」「仕事も減らない」「周囲の目も気にならない」と考えているので南海キャンディーズの山ちゃんと結婚したのだと推測します
でも実際山ちゃんは結構高学歴で、身長も180㎝くらいあるし、収入もかなり高い・・・から決してダメな感じはないけどね・・・(一昔前の三高ってやつですよ)
これが逆に、「イケメンとしか結婚しないし付き合わない」という人はそこしか拠り所がなく、自分に自信がない人が多いです
実力や自信がないとパートナーにトロフィーを選びたがる傾向にあります
まぁ、世の中には実力もあってパートナーを顔で選ぶという人もいますが、それは趣味ですね
お金持ちというのは「世間の価値より自分の価値中心で動く」傾向にあるように感じます
なので、人と同じ物を欲しがるというのは成金で、自分だけの価値を持っていなければ本物の金持ちでないというふうに語ります
これって「あなたの感想ですよね?」と言われたらそれまでですが、少なくともそう感じたので今回書いてみました
お金持ちはお金を全て失ってもまた生み出せる知恵があります
なので自信があるのです
そんな自信のあるお金持ちのお話で面白いのがこちら^^(ゼロから一億円を生み出すストーリーだよ)
まさに陸奥九十九の「勝てるからだ・・・!」です
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです
書いてる人 
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家
チャンスを作ってくれた人に感謝を忘れるから、次のチャンスがやってこない・・・