ミズカラカエル~水から変えるとカラダも変わる
最近、身近な人物が一週間前に右足のふくらはぎを
そして今週は左足のふくらはぎに肉離れを起こしました
肉離れが起きた瞬間はめちゃくちゃ笑ってしまったのですが、かなり痛そうだったので、今回の記事は肉離れに何故なったのかを解明しようという試みで記事を書きました
今回の記事でわかる事
・肉離れの原因がわかる
・肉離れにならない解決方法がわかる
・水分の大切さがわかる
以上となります
それでは張り切って解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください
今回の記事の動画解説はこちら
目次
肉離れの原因は何だ?
今回のケースで起こる肉離れの原因を考えます
考えられるケースはいくつかあります
・体重が重くて荷重がかかり筋肉が張っていた
体重の重い大人のふくらはぎは固く、小さな子供のふくらはぎは柔らかいです
単純に体重が軽いだけで得られる恩恵は計り知れません
姿勢にもよりますが、体重が重い人は単に立っているだけでふくらはぎに多大な負担がかかります
特につま先重心で動くスポーツをする人はカッチカチです
・ストレッチ不足からくる柔軟性の低下
ふくらはぎが固い人はマッサージやストレッチをするとかなり痛がります
座っていることが多い現代人はふくらはぎの筋肉をあまり動かす機会がありません
ふくらはぎは第二の心臓と言われているくらい大事なところで下に降りている血液をまた心臓に返す手助けをしています
積極的にストレッチやマッサージなどをして動かしたり伸ばしたりしたほうが良さそうです
・冷えが原因
筋肉や関節が冷えると当然伸びたり縮んだり、動かすことが難しくなります
最近は急激に夜間が寒くなってきているので足元の冷えは予想以上に進行しています
運動する前は軽く歩いたりしっかり防寒対策をして行うことが肝要です
・マグネシウムなどのミネラル不足
マグネシウムやカリウムなどのミネラルが不足すると、筋肉を動かす信号がきちんと伝わらない事があります
そうなると力の調節がうまくいかずに誤作動を起こして、ひきつけや、痙攣をおこして肉離れの原因になったりします
ビタミンDと一緒にセットで摂取する事で、相乗効果で吸収が良くなります^^
・筋肉が柔軟性を保つだけの水分の不足
日本人は大多数が水分不足という事実をご存知ですか?
今日一番書きたかったことはここにあります
体中の水分は
血液~約8%
組織と組織の間~約20%
細胞~約70%以上
貯蓄されています
ここでの細胞というのは筋肉の事です
脂肪の保水率は10~20%なのに対し筋肉は75~80%もの水分を含むことができます
筋肉を構成する腱や皮膚、筋膜、靭帯などの60%水分でできています
この水分がなければおのずと筋肉は柔軟性を失い固くなるのです
水を飲まなきゃ筋肉は固くなりけいれんや肉離れの原因になるという事です
そうだ・・・水を飲もう
体の水分量は年齢によって異なります
若ければみずみずしく、歳をとれば干からびていきます
目安ですが、
胎児は体重の90%
新生児や小児は80~85%
成人は約60%
高齢者は50%
という感じになっております
お分かりいただけただろうか?
水を飲まなきゃ筋肉は固くなるばかりか他にも弊害があります
・回復力が落ちる
柔らかい筋肉は水分も多く血液の流れもよく全身にスムーズに血液が流れることにより疲労物質がたまりにくいのです
したがって水分をたくさん摂るメリットは体の回復力を高める働きがあるといえるでしょう
トップアスリートは一日に約4L近くも摂取するといわれています
外国人は水を飲む習慣がついていて平気で2Lのペットボトルを手にもって歩いているのを見かけたりします
今すぐ水を飲むしかない気分になってきたでしょう??
水を飲むデメリットはトイレに頻繁に行くようになるくらいなので早速やってみましょう
運動する人なら最低2~3Lは飲んでほしいところです
勿論一気に飲むのではなく、一日トータルでこの量を飲むのをお勧めします
飲む水も
泥水 < 水道水 < 浄水器の水 < 市販の水 < 山奥から湧き出るなんかおいしそうな水
寒くなってくるとほとんど水を飲む回数や量が減ってしまうので意識して摂るようにしましょう
肩こりや腰痛や膝の痛みは実は体の水分不足が原因なんじゃないかという話でした
まとめ
肉離れの原因はいろいろあるけれど水分摂取量が少ない人ほど多い傾向にある
水分不足は怪我以外にも肩こりや腰痛、膝の痛みなど様々な箇所に影響を及ぼす
水分不足は疲労の回復を妨害するので寒い季節ほど意識して積極的に水分補給を
水から変えて体をミズカラカエル=自ら変える
伏線の回収が終わったので本日はこれまで
今日言いたいことはそれくらい
追伸 水分補給にお茶やコーヒーは含まれません
勿論お酒もダメです
プロテインとともに水分摂取するとタンパク質も摂れて味もついているので飲みやすくて一石二鳥でお勧めです
That’s all I want to say today
I love you for reading till the end
それじゃ・・・
今回の記事の動画解説はこちら
書いてる人
著者近影
広島県の福山で筆者は国家資格である天才柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める天才美食家。
現実を素直に受け入れる覚悟ができる人に幸運はやってくる・・・
最近LINEスタンプを作ったのでよかったら見てみてください^^