まず目的を決めることが大事!話はそれからだ!
なかなかダイエットができない
なかなか勉強ができない
なかなか筋トレが続かない
やる気や、モチベーションをキープするためには何が必要なのでしょうか?
結論から言うと「目的」です
目的が明確でないと、やる気やモチベーションが保てなかったり、目的を見失ったりと様々な弊害があります
今回の記事でわかる事
・目標や目的の違いが判る
・やる気やモチベーションの保ち方がわかる
今回の記事はこの目的について考えてもらえるきっかけになってもらって、世間とは関係なしに自分の幸せについて考えることになれば幸いです
さてそれでは本題に入っていきましょう
今回の記事の動画解説はこちら
目次
目標と目的の違い
まず目標と目的の関係性をはっきりさせておきましょう
目的は最終的に成し遂げようと目指す到達点のことを言います
それに対して目標は、目的を達成するために設けた具体的な手段です
イメージはこのような感じになります
ワンピースで言ったら
ルフィの場合だと「海賊王におれはなるっ!」が目的です
そして、コックを仲間に入れたり、航海士を仲間に入れたりする
あとは二年修行して強くなるというのも、結局は目的である海賊王になるための目標であり手段でしかないのです
スラムダンクで言ったら
三井寿の場合だと「目標は湘北高校全国制覇!!日本一です!」が目標です
あれ??目的は?と思うでしょ?
三井寿の目的は「中学生の時に声をかけてもらった安西先生に恩返しする」なのです
だから全国制覇は目標なのです
なので目的が一番上
その次に目標、そして手段となります
目標は「売上高〇億円」といった具体的な数値で示されるのです
業務内容そのものを指すのが目標です
そして目的の達成に向かってどこまでがんばるのかという達成水準を打ち出します
よって目的は1つ
そしてその目的を達成するための目標がいくつも存在することがわりと多いようです
目的達成の道は王道はありますが決して一つではありません
目的を達成するためにはいくつもの具体的な目標を設定することが大切です
「頑張る」「心がける」などという思考停止な言葉は厳禁です
目的や目標と似た言葉には方向性や方針もあります
これは、計画を実行するうえで必要となる原則やルールのことです
組織に属している場蟻その組織の長と考える方向性や方針が違うと組織は機能しませんし、お互い悲惨な結末になる事でしょう
目的なしに頑張るのはしんどい
目的がないのに頑張るのってとてもしんどいです
そしていつしか脱落していきます
例えたらハンターハンターの試験の一つでもあったサトツさんにひたすらついていくといったあれに似ています
何のために頑張るのか、何のために今ここにいるのか、、、
そんなこともわからぬまま頑張っているといつしかやる気がなくなり行動をやめていきます
思い当たりませんか?
ダイエットや英語学習なんかがこれに当たります
あとは子供の頃の勉強しないと将来困るよ??と親に言われていたけど勉強して何の意味があるのか??ってやつ
ダイエットするほんとの目的はかっこよくなりたいのではなくパートナーが欲しいからではありませんか?
英語の学習だって小・中・高・大学合わせて16年くらい勉強するのに全然喋れません
だって英語を使う仕事に就かないといけないわけではないし、使う必要がないから
私が毎日飽きもせず苦しいトレーニングを続けている目的は明確で試合に勝つという目的があるからです
そのトレーニングを効果的にかつ楽しく飽きないように続けるために手段として勉強もしますし研究もします
勉強しないのも勉強しなくても選択する自由はあります
どちらを選ぶのも自由ですが、そんな人が大半だから少し努力しただけで勝ち抜ける人がいるのも事実なので特に何も言わないことにします
まとめ
目的とはほんとにやりたい到達地点の事
目標とは目的を達成するための具体的な方法や手段の事
今やっていることが目的に沿っているのか?
目的を明確にすることがモチベーションややる気をキープする秘訣です
合わせて読みたい記事です
That’s all I want to say today
I love you for reading till the end
それじゃ・・・
今回の記事の動画解説はこちら
書いてる人
著者近影
広島県の福山で筆者は国家資格である天才柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める天才美食家。
運も運気も良くしたいなら「悪い人になるといい」何か問題があったら「自分が悪い」「転んだら、しっかり確認しない自分が悪い」「人間関係で問題が起きたら、自分がどこか雑にしてしまったので悪い事をした」と悪い人になれば運も運気も自然に良くなってくる・・・
最近LINEスタンプを作ったのでよかったら見てみてください^^