心と体がモヤモヤした時の対処法~こんな時代だから必要なこと3選!
睡眠時間は足りているはずなのに疲れが取れない
何やらわからないモヤモヤした気持ちになる
不安で落ち着かない
そんな人が最近周りに多いので今回の記事を書くことにしました
大概の体の不調は「睡眠」「栄養」「運動」が足りていればほとんどの人は改善方向に向かいます
体が整って来たら心も自然と整うというものです
しかし、これだけで終わってしまってはなんとも味気ないので、より具体的な対策を解説していきたいと思います
今回の記事でわかる事
・体と心のモヤモヤの対処方法がわかる
・自分を知る事ができる
以上の事を解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください
今回の記事の動画解説はこちら
目次
美姿勢でストレス解消
アメリカのある研究所によると、人は姿勢をよくすると、前かがみなどの悪い姿勢の状態よりもストレスや痛みに耐えやすくなることがわかっています
良い姿勢とは、オードリーの春日みたいな胸を張った状態ではありません
あれは腕を引きすぎているので呼吸がしにくいのであそこまでする必要はありません
顔を少し上向きに、頭のてっぺんから糸で吊るされているような感じで背中全体を伸ばしていきます
背中を伸ばしやすくするために胸やお腹の硬くなった筋肉をゆるめておくのもいいと思います
姿勢を支えるためには、背中や腰、お尻などの抗重力筋が活躍します
姿勢をよくして抗重力筋を刺激することで脳内にたくさんのセロトニンが分泌されてストレスを感じにくい体を作る事ができます
背中を伸ばす前にセルフでお尻や背中の筋肉を刺激することで背部の筋肉の働きを活性化することができます
腹式呼吸でリラックス
イライラしていたり、モヤモヤ不安を抱えている時は自然と呼吸が浅くなっているものです
それは、体が前かがみになってしまっているせいで呼吸をしにくくしているからです
ここで背中を伸ばしたついでに「腹式呼吸」も追加していきましょう
腹式呼吸を行うと、セロトニンが分泌を増やすことができます
腹式呼吸でゆっくり深く呼吸をすると、自律神経が密集している横隔膜が刺激されて、リラックス効果のでる副交感神経が優位になるのです
腹式呼吸のやり方がわからない人は、お腹の下の方が呼吸によって膨らんだり縮んだりすることを意識してみてください
ストレスを感じたり、緊張するような場面に直面したら背中を伸ばして胸を軽く張りゆっくりと深く深呼吸をしてみましょう
自分カルテを作る
自分のコンディションを知るためや、疲れや不調を軽減させるのが「自分カルテ」です
例えば
・焼き肉を食べ過ぎた翌日は体が重い
・天気の悪い日は頭痛がする
・お酒を飲んだ翌日は気分が悪くなった
など
日々の小さな不調を、その都度書き留めてリストにしていくのです
不調を書き出すと意外とたくさん出てきます
習慣化することで自分の体を知ることができます
こういった日常の小さな不調というものは気がついてもすぐに忘れてしまうものです
気が付いた時や、決まった時間にしっかりと記録に残すと、自分に合わない環境や、生活習慣、食べ物や飲み物などがわかってきます
そうやって自分を知る事で、あらかじめ疲れやストレスを回避することや、自分が何をしたらいいパフォーマンスができるのかがわかってきます
これは、百獣の王の武井壮さんが学生時代に、自分の体温や血圧、食べたもの等を毎日記録してどの条件下なら最高のパフォーマンスを発揮できるのかという試みをしていたことから抜粋しました
まとめ
今回解説したことはすぐにできるし、お金もかかりません
記事を読んで納得するだけではなく実践することが大切です
こういった良い事を見聞きしても実際に行動しない人は99%だといいます
どうか、これを見ているあなたが残りの1%になる事を祈りつつ今日の記事を終わりたいと思います
今欲しいものはこれくらい
合わせて読みたい
That’s all I want to say today
I love you for reading till the end
それじゃ・・・
今回の記事の動画解説はこちら
書いてる人
著者近影
広島県の福山で筆者は国家資格である天才柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める天才美食家。
何事から学ぶ気持ちがあれば多少の困難や面倒なことも受け入れることができるでしょう。同じ出来事でも、学べると思うと楽しい時間に、学ぶ気持ちがないとただの辛い時間になるでしょう・・・
最近LINEスタンプを作ったのでよかったら見てみてください^^