カラダに優しいお酒の飲み方

最近の若い人たちはお酒をあまり飲まなくなってきていますが、大人になるとお酒を飲む場面がたまにあります

たまに飲むお酒なのでついつい無茶な飲み方をしてカラダを壊してしまうなんてことや、毎日飲んでいる人は少し気をつけるだけでカラダに優しいの見方ができるので参考にしてみてください

今回の記事でわかる事

・カラダに優しいおつまみや食べ方がわかる

・カラダに厳しいおつまみや食べ方がわかる

・悪酔いしにくく、酔いを醒ます食べ物がわかる

以上の事を解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

目次

カラダに優しいおつまみや食べ方

トマトを肴に酒を飲む

ビタミンを意識したおつまみ

ウコンの力が力にならない人とは

まとめ

カラダに優しいおつまみや食べ方

画像2
完全に狙ってますね・・・

私たちの体はタンパク質でできています

アルコールを代謝する肝臓も、分解する酵素もタンパク質で、肝臓の調子が悪いときに修復するのもタンパク質ですからお酒のおつまみも是が非でも、良質なタンパク質を積極的に摂ってください

一番手軽でおすすめなのは枝豆です

お通しで出てくる量では少なすぎるのでわりと山もりで食べないと効果が期待できませんので気をつけましょう

イタリアンレストランなどでは、チーズ盛り合わせなんかもいいです

ビーフジャーキーや魚肉ソーセージもいいので積極的に摂りたいです

気をつけたいのは、タンパク質イコール肉だからと唐揚げや串カツなどを食べ過ぎないようにしないといけません

確かにタンパク質は豊富ですが脂が多すぎますね

おつまみのポイントは「高たんぱく低カロリー」ですね

トマトを肴に酒を飲む

画像1

ヨーロッパにこんな言い伝えがあります

「トマトが赤くなると医者が青くなる」

こんな事を言うくらいトマトは健康に良いものだといわれています

近年トマトはアルコール代謝にも効果的なことが研究で明らかになっています

トマトジュース缶4本と焼酎を一緒に飲んだときと、同じ量の焼酎と水を飲んだ時のアルコール濃度を調べると、トマトジュースを飲んだ時の方が血中アルコール濃度が約3割低、アルコール消失時間が約50分早まるなどがおこりました

結果、お酒を飲んでいる時にトマトを摂取すると体内アルコール濃度の急激な上昇を抑えるので酔いの回りが緩やかになり悪酔いしにくくなるといえます

宴会時にはトマトジュースを水がわりに飲んだり、焼酎トマトジュース割などいいのではないでしょうか?

ビタミンを意識したおつまみ

アルコールが体内に入って肝臓で代謝され、体外に排出されるまで、さまざまな場面でビタミンBが使われています

そのため、お酒を飲むときはおつまみで、ビタミンBを意識してとるようにするとアルコール代謝が助けられます

ビタミンのお話はこちらを参照

https://shiryuukai.com/748/

ビタミンBが豊富なのは豚肉、ニンニクです

なのでおすすめメニューとしては、ギョーザ、ニンニクの芽と豚肉の炒め物、生ハム、ウナギ、ブリの照り焼き、スモークサーモンなどです

ウコンの力が力にならない人とは

飲み会の必須アイテムの「ウコン」ですがこれについて少し解説していきます

ウコンはインドではカレーなどに使われ、その他では漢方薬として使われてきました

ウコンの「クルクミン」の肝機能アップやアセトアルデヒドが体内に残りにくくなる効果が期待されてたくさんのサプリが出ています

しかし、近年ではウコンの摂取による肝機能障害を指摘する研究が発表されました

これを機にウコンの大量摂取に少し気をつけた方が良いという傾向になってきました

ウコンの摂取に気をつけた方が良いのは、「脂肪肝など肝臓に問題がある人」です

そういう方はかかりつけ医と相談してください

ウコンを飲んでいるから大丈夫と大量飲酒を繰り返すとウコンは力をくれなくなるかもしれません

余談・・・ウコンが肝臓に悪いというのもなんだかプロテインが肝臓に悪影響を与えるという話に似ている気がします

なんでも大量に摂ると良くないのは当たり前の話で、肝機能に障害が出る人ももともと肝臓になんらかの問題がある人が多いとのことなので、肝臓に問題を抱えていない人はそんなにナーバスにならなくてもいいという気もします

まとめ

お酒を飲むときは「高たんぱく低脂肪」を心がけましょう

ビタミンBやトマトなど食材を選んで楽しくお酒と付き合っていく事が人間関係や人生を円滑にしていく方法ではないでしょうか

今日言いたいことはそれくらい

画像11
画像12

書いてる人            

広島県の福山市で空手をしながら日々達人になるために体のことを研究している国家資格を持つ柔道整復師。著者自身も試合に出てその経験を踏まえて日常生活に落とし込み快適な生活を誰でも送れるように体の使い方や考え方を発信している。じつは辻圓明流継承者です!フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA