ダイエットと貯金は似ているという話
今まで散々ダイエットの話を書いてきて思ったことは、なんだかダイエットと貯金は似ているという話です
その他にもたくさん書いてきたよ・・・^^;
日々数字とにらめっこして「増えた」「減った」というところなんてまさに同じ
唯一違うところといったらダイエットは減ったら成功ですが、貯金は増えたら成功というところくらいですかな
ダイエットと貯金であるあるなのが、最初だけ頑張ってやって時間の経過と共に挫折していくというところです
そうならないために大事なことは、それを成すために必要な習慣を継続することです
自分でも貯蓄をしていく上でそれは実感しています
健康的な習慣を継続すれば健康的な体が手に入ります(当たり前体操)
それと同じで、お金がたまる習慣を継続さえすれば、貯金も劇的に増えていくはずなのです
そんなわけで今回は筆者が実践している貯金の習慣を紹介していこうと思います
ちなみになんでこんなことを書こうと思ったのかというと、私のお金に困っている周囲の人を見ていて「こうすればもっとお金が貯まるのになぁ・・・」と思うことが多々あったためそう思った際にこの記事を紹介して実践してもらうためでもあります
・お金の貯まる習慣がわかる
・確実に貯金できるようになる
・心に余裕を持って生活できるようになる
さてさてそれでは始めましょうかね^^
目次
モノを捨てる
年末の大掃除などでモノを大量に捨てるという人は結構いると思います
しかし、私からいわせるとまだまだ足りないと思います
筆者自身は1日1つは最低でもモノを捨てるということをやっています
さすがにそんなにしなくても良いですが、年末だけでなく定期的にモノを捨てる習慣を始めてみましょう
貯金をする上でモノを捨てることはとても重要です
なぜなら・・・
モノは持っているだけでお金を搾り取っていくからです
ん??
モノがお金を搾り取る?
何いってんだこいつ?
そう思うでしょう??
たくさんモノを持っていることこそが支出が増える要因となるのです
例えば、たくさん洋服や靴などを持っているとそれをクリーニングするためにお金がかかります
ブランド品のように1つ持つだけで、あれもこれも欲しくなるという現象も起きます(VUITTONの財布を持ったらバッグもVUITTONで揃えたくなるなど)
量が多いとそれらを置く場所を確保しなければなりません
収納のために高い家賃を払うなんてこともよくある話じゃないでしょうか?
それこそ修羅の道へ入ってしまいます
どんどん捨ててモノを減らすことでそれらの支出をかなり抑えることが可能となるわけです(ダイエットでいうと食料やお菓子の買い置きをしないという方法とかぶる)
捨てることで将来にわたってお金を使うことを予防できます
おまけでいうと捨てているモノは全て自分が汗水垂らして稼いだお金で買ったモノです
それを捨てるということは、自分がいかにお金を無駄にしてきたかということを実感できる良い機会を得ることができます
そしてその圧倒的後悔によって自分のこれまでの買い物の仕方を反省でき、買い物の時には本当にこれは必要なのか?と冷静に判断ができるようになります
結果的に無駄な支出は減り確実に蓄財できるというわけなのです
とりあえずテレビを捨てるとかなり良いのでお試しください^^
家計簿をつけて支出を把握
家計簿・・・
はい!!
めんどくさいと思った人手を上げろ
ダイエットで毎日体重計に乗るのと同じで、貯蓄も自分の状態を知らずして蓄財レースを制することはできないのです
家計簿が大事な理由は自分のお金の使い方の問題点がわかるからです
家計簿を振り返った時の反省点(こんなにコンビニで買い物してる、AmazonprimeとNetflix両方いるかな?など)こそが、自分のお金の使い方の課題であり、問題点でもあるのです
家計簿でわかった課題をもとに自分の生活を見直して、余計な支出を削ることこそが貯金が加速する方法なのです
でも、家計簿をつけるのがめんどくさいという人はたくさんいます
ご安心ください
家計簿アプリを使えば最初設定するだけで、あとは勝手に家計簿を作ってくれます
結構な人に勧めていますが、それすらめんどくさがってしない人がほとんどです
ぜひこれをみているあなたはそのほとんどの人にならないようにしてください
Android版ダウンロード
Apple版ダウンロード
これを使ってしっかりと支出を把握していきましょう

自炊の習慣
外食をするとお金がかかります
自炊でもお金はかかりますが、外食ほどかかりません
毎日外食やコンビニで食事を済ませると月にお金がいくらあっても足りません(コンビニは貴族が買うお店です)
それを自炊に変えることで一人暮らしなら食費は月2万円くらいに収まります
外食の場合美味しくて栄養も申し分のないモノを食べようとすると価格が上がります
逆にファストフードで安く済ませようとすると味も栄養も偏って健康をそこない、病気の治療でお金がかかってしまいます
しかし、自炊すれば、
美味しく、安く、健康的、節約
全てを兼ね備えることが可能となります
自炊スキルは一度身につくと一生使えます(筆者は幼少期から厨房に立たされ親に料理の神髄を叩き込まれているので一通りできる)
そうなってくると外食する時に「これ自分で作った方が安く美味しく作れるな・・・」というふうになってきて、
1人で行く外食がなくなります
ちなみに筆者は外食をよくするのですが、それはグルメブログを書く時用の外食(投資)のためです(そこに儲けが発生している)
仕事で食べているのですからそこは単純に外食(浪費)をするだけの人とは一線を画しますので混同しないように
お金のかからない趣味を作る
ストレスがたまるとみなさんは何をしますか?
・買い物に行って洋服やバッグなどを爆買いする(自分へのご褒美)
・食べ放題のお店に行って爆食いする(高いお金払ってわざわざ苦しい思いをする)
・お酒を飲みに行って派手に遊ぶ(そのお酒おしっこに変わるだけだよ)
などなどが思い当たるところです
ストレスをお金で発散するのは悪手
ストレスって毎日いくらでも出てきます
そんなもんにいちいちお金を使っていたら、アラブの石油王でもない限りお金がもちません
もちろん貯金もできません
ストレス発散にはやはり運動です
ジムに通わなくても「散歩」「ジョギング」「自重で筋トレ」などお金をかけずにできる趣味はたくさんあります
消費でストレスを発散する人に終わりはないので、創造することでストレスを発散すると良いでしょう
筆者はこういったブログを執筆したり、絵を描いたりするなどしてストレスを解消しています
創ることはとても楽しいですよ^^
まぁ・・・それって個人の感想ですけどね
収入が多いのに貯金ができない人はストレス発散にお金を使いがちです
収入が多い仕事は責任やストレスが大きい傾向にあるので、お金のかからない趣味があれば蓄財レースも簡単なものになっていくでしょう
まぁ・・・
個人的にはストレス発散にそんなにお金を使うこと自体全く共感できない話ですがね

まとめ
モノを捨てる
捨てる時は自分がいかに無駄なモノを買ってきたかを反省して次に活かす
家計簿アプリ(マネーフォワード)で自動化して支出を把握する
自炊を習慣化して、美味しく、安く、健康的、2食時を仕上げて節約する
散歩やジョギングなどのお金のかからない趣味を作る
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです
ちなみに昔貯金戦士キャッシュマンというマンガがあったなぁ・・・
知ってる人はぜひお話をしたい^^


書いてる人 
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。今日スマホの充電が切れたので、通りすがりのお婆さんにかなり丁寧に道を聞きいたら間髪入れずに「何も知らないから話しかけないで」と無礼な態度をとられ久々に殺意が湧いたのはここだけの秘密です・・・
YouTubeや他のSNSは下記のリンクから^^フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^