「外反母趾」「扁平足」「むくみ」など足首から足先のお悩み解決

足周りの悩みを抱えている人も多いと思います

このような悩みの解決方法、結論から言うと、「足指を使えていないのが原因」と言うことになります

足の指の筋肉はかなり地味な部分ですが、人間の動きのセンサーとなってかなり重要な部分です

近年の運動不足や、舗装された道しか歩かなくなったと言う状態でかなり足の機能は退化してしまっています

今回の記事でわかること

・外反母趾や扁平足の解決方がわかる

・足の筋肉の鍛え方がわかる

・足の機能のチェック方法がわかる

以上のことについて解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

目次

  1. 外反母趾やむくみの問題!足底の2つの問題とは?
  2. 外反母趾は老化の出発点
  3. 足指力は小さい頃から鍛えよう
  4. 足周りのケアとセルフトレーニング
  5. まとめ

外反母趾やむくみの問題!足底の2つの問題とは?

足跡

外反母趾やむくみ、足幅が広すぎる、など足の悩みに困っている人は足首にある「足関節」に注目してみましょう

現在女性の足には2つの問題があります

1つ目が足の底面の縦アーチが崩れる「回内足」です

回内足

足関節を後ろから見たとき、アキレス腱からかかとが真っ直ぐなら正常

かかとがつい側に入り込んでいたら「回内足」です

足の測定には縦横に弓状に貼られた「縦アーチ」と「横アーチ」があります

この縦横のアーチの出発点となっているのが、「親指の付け根」「小指の付け根」「かかと」の3点です

足のアーチ

足にかかる 体重はこれが3点に分散されます

地面からの衝撃を吸収したり、全身の姿勢をバランスよく支えるためにも縦アーチの存在は重要です

回内足チェックを行ってみると現代女性に多いのがこの「回内足」です

回内足チェック方法

・片足立ちでつま先立ちができますか?

つま先立ちの女

体重のかけ方が偏り、かかとが内側に傾いた状態になります

回内足

原因は、ふくらはぎにかけて伸びる「後脛骨筋」が衰えることによって、縦アーチが潰れるのが原因です

足の解剖図

土踏まずのない偏平足になったり長時間歩くと足裏が痛くなりやすいと言う特徴があります

 2つ目の問題は、横アーチが崩れ、足指がのっぺりと横広がりになった「開帳足」です

開帳足

開帳足になると、歩くたびに人差し指や中指の付け根が繰り返し強く圧迫され、足裏にたこや魚の目などの足のトラブルが起こりやすくなります

開帳足の原因となるのが、足の「固有筋」の衰えです

足の固有筋とは、4層で構想され足指の動きを操作する筋肉のことです

4層の筋肉紹介

表面から順に紹介するよ^^

足裏の筋肉
足裏の筋肉
足裏の筋肉
足裏の筋肉

足指を伸ばして揃える親指だけを開くといった繊細な動きを行うのが固有筋の仕事です

足指のチェックを行うと意外と動かない足指に驚愕しますよ

開帳足チェック

・足でパーをした時指が伸びてしっかりひらけばOK

・固有筋が衰えていると開くつもりでも指全体が上に反ってしまう

日中のほとんどの時間,足指を靴の中で固定した状態で過ごす現代人は、圧倒的に固有筋を使うチャンスが少なく、どうしても衰えがちです

固有筋のある箇所には、動脈や静脈、リンパ管が張り巡らされています

筋肉の動きが悪いと血液やリンパ液が滞り、むくみも起こりやすくなります

さらに足がむくむと水虫にもなりやすいと言うのはあまり知られていない事実かもしれません

むくみにより血行障害が起こり新陳代謝が低下して角質が分厚くなると水虫の原因菌である白癬菌が住み着きやすくなるのです

このように足裏の問題は見た目だけではなく、 足の健康そのものに関わってきます

外反母趾は老化の出発点

老人

ここまでのチェックを行ってみていかがでしたか?

あなたは、かかとが内側に歪む「回内足」でしょうか?

それとも足がのっぺりと広がる「開帳足」でしょうか?

メカニズムこそ異なるものの実は2つの問題が同時に起こっている人が多いのです

そして女性に多い外反母趾にも回内足と開帳足の両方が関係しています

まず回内足によってかかと内側に傾けて立つと、体重は親指の付け根に一極集中し、親指の付け根は重みを堪えきれずに変形します

さらに開張足によって足指の幅が広がると靴を履いたときに足指が圧迫を受けて外反母趾へと向かっていきます

外反母趾は見た目だけの問題だろうと軽く見てはいけません

今は痛みがなくても進行すると早い場合は40代、多くは50〜60代で痛みが強くなり歩行は困難になることがあります

また外反母趾になると体重の圧迫を受けることによって巻き爪による痛みも悪化します

一生元気に、活動的に歩くためには膝の痛みを予防するのと同じレベルでケアしていかなくてはいけないのが、外反母趾です

自分の足で角度を測るだけで簡単に外反母趾チェックができるのでぜひやってみましょう

自分で線を引く場合は椅子に座り前かがみになって、足に重みをかけてやると正確に測ることができます

外反母趾とは・・・

脚の親指が内側に入って変形した状態

進行すると歩くだけでも痛みが生じる「外反母趾障害」となる

脚の親指が巻き爪になる原因

外反母趾

足指力は小さい頃から鍛えよう

赤ちゃん、男の子、肖像画、幸せ、子供、子供、幼児、息子

足トラブルは「ハイヒールを履いたり、合わない靴を履く習慣が原因」というのが一般的な考えかもしれません

ハイヒールを履く人だけではなく、日頃フラットシューズしか履かない人でも足の使い方が悪ければ外反母趾は起こります

このような現代女性の足の問題はさかのぼって幼少期の発達段階に足指の筋力を養うことができなかった生活習慣が関係していると考えられます

人間の体は何か動作をするときには必ず体の中で準備をするようにできています

砂浜、草むら、砂利道など、歩く場所ごとに足裏はたくさんのセンサーを使って情報集めその情報を脳に送ります

情報を受け取った脳は、体をどう使うか判断して指令を送ります

このような情報伝達は瞬時にやり取りされ、体幹で支え、太ももや後脛骨筋を使って踏みしめると言う動作が起こるわけです

ところが現在20代から30代の人は子供時代に舗装されたフラットな路上靴で履いて育った、いわば「温室育ち」の足である事は間違いありません

このため足裏の発達のために必要な多彩な動きを十分に経験しないままハイヒールを履く年代に入ってしまうことになります

足自体の動きも不器用な上、足の筋力も不足しているため簡単に足を痛めてしまうのではないかと思われます

だからこそ、「子供の頃の発達段階の足の使い方が、成人後の足にもずっと影響及ぼす」ことを理解していただきたいと思います

子供がやりたがることを日常でどんどんさせましょう

はいはい、ケンケン跳び、植え込みの緑など不安定なところを綱渡り歩きすることも、全てやりたい楽しいと思いながら本能的にやっていること

動作発達段階を大事にしてこそ、一生元気に歩ける体作りの基礎が完成します

もちろん、大人でも今から立て直しは可能です

さりとて、現代社会は「歩かない」、「靴を履きっぱなし」と言うふうにありとあらゆる環境が足トラブルを加速させる要因になっています

だからこそ日常の中で意識してセルフトレーニングを行うことが重要です

ちなみに私は「モンスターフット」です笑

タフ モンスターフット
出典「タフ」猿渡哲也

足周りのケアとセルフトレーニング

足の裏

まずは凝り固まった固有筋をほぐす「固有筋マッサージ」(右下のやつ)を行い解しましょう

さらに足指ストレッチによって同時に動こうとする足親指と残りの4本の指を分離させて動かす練習をします(右上のやつ)

1日の疲れもむくみもすっきりさせる気持ちいいストレッチです

さらに組み合わせたいのは「グーチョキパー」のトレーニングです

縦アーチを形成する力を鍛えるのがタオルギャザーです

タオルギャザートレーニング

タオルがなくても、床を使ってできます

足指の力を使って前に進む動作で職場にいる時でも、デスクの下でも、靴を脱げばできます

足指の付け根、横アーチのあたりから大きく指動かすのがポイントです

足の骨

横アーチを形成する固有筋は「グーチョキパー」で鍛えます

足指 グーチョキパー

特に「パー」の動きでは指が持ち上がらないように注意して親指を伸ばしながら開きます

現在、外反母趾傾向がある人は、どうしても指を持ち上げた「パー」になってしまいがちですが、誤ってそのような動きを繰り返してしまうと、外反母趾をより強めることになってしまうので注意しましょう

まとめ

足の指を積極的に使いましょう

裸足になって活動しましょう(ただし土の上や砂の上など自然の上にいる時に限る)

子供の頃から鍛えていた方がいいですが、大人になってからでも十分対応可能です

やるかやらないか!

それだけです

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです

画像20
画像19

筆者のプロフィール

画像11

筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために今まで数千人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。日焼け止めを塗るとめっちゃ肌が乾燥する・・・

YouTubeや他のSNSは下記のリンクから^^フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^

https://shiryuukai.com/2656/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA