「性格別」継続するために必要なこと
自分の特性というものを皆さんはどれくらい把握しているだろうか?
特性を知る方法として「水見式」という方法がありますが・・・

出典「HUNTER×HUNTER」冨樫義博
それができない・・・・
そんな人は、今回はこの記事を読んで自分の特性を知るということをしてみてはいかがでしょうか?
ダイエットや蓄財、美肌などの最も高いハードルは「継続」することです
1日めっちゃ頑張ったところで、効果なんて実感できるわけもありません
みんな継続できなくて途中で諦めたりやめてしまう経験をしていることでしょう
そんな時は安西先生の名言を思い出しましょう

さて!
安西先生を登場させてホッとしたので本題に戻りますか
普段なら「継続できないのは根性がないからだ!!」とか「追い詰められていないから」とかいって追い込んじゃいそうだから優しい言葉を送りましょう・・・
継続ができないのは「自分の特性や価値観、強みを知らないから」ですよ(^^)
自分の心のくせを知るだけでも継続のハードルをグッと下げることができるので読んでみる価値があると思います
その他の継続のコツはこちらにも記載しているのでよかったら読んでみて^^
自分でいうのもなんですが、いいこと書いている・・・
前置きが長くなったが・・・
それじゃ今回も「いくぞ!」

目次
感情で動くタイプ

感情で動くタイプのチェック項目
- 自分の言動が他人に与える影響、相手の気持ちが気になる
- 人を褒める言葉が無意識に出てくる
- 周囲の人の気持ちがよくわかるので意志が弱く見られがち
- 論理的にどうかよりも感情を優先しがち
- 人から感謝されることにやりがいを感じる
感情で動くタイプっていうやつは「好き」か「嫌い」っていう思いを大切にする傾向があります

出典「ワンピース」尾田栄一郎
こういった人は自分の気持ちを大事に考えている人が多いです
ダイエットにしても蓄財にしても「好きか」「嫌いか」の気持ちがモチベーションを左右します
そんな人は3日坊主になっても大丈夫です
3日やって1日休んでまた3日坊主を繰り返しましょう
そうしたら結果的に継続していることになります
継続という概念をダルビッシュも語っていますが、継続の考えはもっと大きな概念で考えると楽になります
ちょっとストップしてしまった時は「周りの人に褒められている自分」を想像してみましょう
気分が満ち足りてやる気が復活してきますよ
大前提として今回のこの記事を読んでいる時点で「何かを継続しよう」という気持ちがあるということなのですでに勝ち組です
むしろ「継続してやろうとしている自分はすげぇ!!」と自分を称賛しまくっていいと思いますよ
安西先生もいっていますがそろそろ自分を信じていい頃だ・・・・


考える人タイプ

考える人タイプのチェック項目
- 木を見ず森を見るように物事を見ようとする
- 論理、真実を重視して自分の気持ちは後回し
- 筋を通そうとするがゆえに矛盾点にも気づきやすい
- 感情は殺し論理を優先し、一貫性、ルールを大切にする
- 責任感が強くて最後までやり遂げようとしがち
考える人・・・
そんなあなたはデータや情報、理論が大好きなんじゃないですか?
論理的思考タイプなので、論理的に納得すると行動に移りやすいです
そうすると結果長続きしていきます
このタイプはきちんと結果を出している人が多いのではないでしょうか?
しかし、大き過ぎる目標を立て過ぎるとその果てしない道のりのために息切れしてしまいがちです
結果を着実に出していくためには、大きなものを細かく刻んで考えていくことをお勧めします
大きな目標を掲げたらそれを細分化してコツコツ小さく刻んでいきましょう
イチローの名言でもありますが、結果的に「小さなことの積み重ねこそがとんでもないところへ行く唯一の道」なのです


リアリスト

リアリストタイプのチェック項目
- 現実に見えるもの、目に見える世界を大切にする
- 実践できるアイデアが好きである
- 現実的な思考で新しいことも経験があることに照らして考えがち
- 物事の全体ではなく詳細を把握しがち
- 五感で感じて「今」と「現実」を楽しむ
瞬間的な力が強いのがこのタイプ
何かを感じたその瞬間にやりたいことに取り組めます
しかし、そんな瞬間湯沸かし器みたいなリアリストタイプには目の前の数値ばかりが気になってしまう傾向があります
すると最初の目標を失い、「なんでこんなことを・・・」「なぜオレはあんなムダな時間を・・・」などと思ってしまいます

このタイプの人はパターン化させることが得意なので自分の型を作りましょう
寝る前でも、起きた後でもいいので自分で決めたタイミングで継続した方がストレスになりません
まるで歯磨きをするかの如く無心でやれば習慣化しますのでとにかくルーティンにしましょう
未来に期待タイプ

未来に期待タイプのチェック項目
- 言葉の意味や物に関連することをイメージする
- 新しいアイデア、ひらめきを大切にする
- 物事の詳細ではなく全体を把握する
- イメージでとらえて言い換えるのが好き
- 見えない世界を感じたり将来への可能性につなげるのが好き
とんでもない人物になった自分を想像して楽しい気持ちになるのがこの「未来に期待タイプ」である
ダイエットでも蓄財でもなんでもハマることにより一気にその効果を加速させる爆発力があります
そして早々に結果を出すことも可能です
だが・・・
飽き性でもあるのも特徴の一つです
同じことを継続することが苦手で、やる気を失ってしまったときは「なりたい自分になった時のメリットを紙に書き出して可視化すること」によってやる気が復活します
今何をすべきなのか?
失ったものばかりに目を向けず、自分に残っているものを見ることにより進むべき道が見えてきて再び立ち上がり走り出すことができます

無いものは無いのです!!
まとめ
自分の特性を知ることで継続は簡単になる
各チェック項目を読んで自分に当てはまる数が多い部分が心のクセが強いところなので参考にしてみよう
ボディメイク、蓄財、美肌・・・何に関しても1日やっただけじゃ大して変わらないので継続していくことがとても重要
「やる」か「超やる」の二択しかないのでやらない言い訳の天才にならないようにしましょう^^
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです
書いてる人

著者近影
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。
人は見た目だけじゃないというけれど、見た目すらちゃんとできないようではそもそも交渉のテーブルにすら乗らない・・・