『腰痛の原因を考える』前編

腰痛 男性
腰痛は立てない・・・

急に起こるぎっくり腰の症状

大体の腰痛は急に起こるものです

一口に腰痛といっても、その急に起こる腰痛の原因はさまざまです

今回はそんな腰痛の原因をいくつかのパターンで解説していく記事を書いていみました

今回の記事でわかること

・腰痛の原因がわかる

・予防方法がわかる

以上のことについて解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

目次

  1. 腰痛の原因①腰椎、画像検査で異常がある
  2. 腰痛の原因②椎間板・椎間関節、無理な姿勢や動きで損傷
  3. 腰痛の原因③頚椎・胸椎、首や背中での問題が腰に出る
  4. 腰痛の原因④骨盤、背骨に負担がかかる骨盤の歪み
  5. 腰痛の原因⑤足、足の不調は腰に連鎖する
  6. まとめ

腰痛の原因①腰椎、画像検査で異常がある

脊椎 解剖
背骨

背骨の腰の部分のことを「腰椎」と言います

5つの椎骨がつながっており、その間にクッションの役割を果たしている椎間板があります

そして、それぞれの椎骨は、後方にある椎間間接で繋がっています

まっすぐに立ったとき、腰椎は軽くカーブを描きますが、これは整理的湾曲と呼ばれ、直立歩行をするようになった人間の特徴と言えます

腰痛の原因として、この腰椎自体に異常が起きていることがあります(これが一番わかりやすい腰痛の原因です)

画像で確認できる腰椎の異常・・・

・椎間板ヘルニア

・脊柱管狭窄症

・脊椎分離滑り症      etc

この逆で、画像検査を行っても特に異常なしといわれてしまう腰痛もあります

こうした腰痛には関節の動きの問題、椎間板の軽度の変形、筋肉の緊張など、画像だけではわかりにくい異常が起きていることが多いです

腰椎は、背骨の他の部分に比べると、動きやすいという特徴があります

胸の部分にある胸椎は、肋骨などがあるため腰の部分の腰椎ほど大きく自由に動かせません

それだけに、負担が大きく痛みの症状が出やすい部分だと言えます

腰痛の原因②椎間板・椎間関節、無理な姿勢や動きで損傷

椎間板

腰椎の中でも特に問題が起きやすいのは、椎間板と椎間関節です

この部分は何らかの異常が起き、それが腰の痛みとなって現れることが多い部分です

腰椎の椎間板は他の部位よりも厚みも大きく、上半身の重さに耐えられるようになっています

さらに、腰椎の主となる動きである屈曲や伸展といった運動を自由に行うことができるのも椎間板のおかげです

しかし、悪い姿勢や無理な動きが繰り返されると、椎間板自体に微細な損傷が起こり、腰痛の原因となることがあります

また、椎間板が薄くなり、本来の動きを失い不安定になると、上下の関節に負担が増えるので、周囲の筋肉が緊張をさせられ、結果としてそれが痛みの原因となることもあります

椎間関節は、スポーツで激しい動きをしたときや、足を踏み外したりしたときなどに、損傷を引き起こします

そんな椎間関節ですが、問題があっても、本人は気が付かないことが多いです

ところが、椎間関節の動きの問題は、上下の関節や周囲の筋肉、さらには椎間板にも影響をもたらし、痛みとなって現れることがありますので注意

腰痛の原因③頚椎・胸椎、首や背中での問題が腰に出る

姿勢 女性

腰痛を引き起こすきっかけとなるのは、腰椎だけではありません

頚椎や胸椎の問題が、腰に影響を及ぼすこともあります

背骨は全てが連動しているので、上の方で起こっている異常が下の方に影響をもたらすことがあるのです

例えば、頭の位置が良くないと、背骨にはいろんな影響が現れてきます

頭が前に出ていると、頚椎の整理的湾曲がなくなり、頭の重さを分散できないので、首や肩、背中の筋肉が疲労し、固くなってしまいます

一方、胸椎はカーブが強くなりすぎた猫背のような状態や、反対にまっすぐな棒のような状態になってしまうこともあります

こうした悪い姿勢により、腰椎までもが本来の整理的湾曲を保てなくなり、椎間板や椎間関節に負担がかかることで腰の痛みが引き起こされるのです

このように、痛いのが腰でも、原因が頭の位置や頚椎の問題、さらには胸郭・胸椎にあるということはよくある話です

私が腰の治療をするときにも、腰に触らないこともよくあります

腰だけ見ても解決しにくい腰痛は良くある症状です

腰痛の原因④骨盤、背骨に負担がかかる骨盤の歪み

骨盤 解剖
骨盤

背骨は上から、頚椎、胸椎、腰椎とつづき、その下に仙骨があります

この仙骨が骨盤の長骨と繋がっている部分を仙腸関節と言います

このように背骨と骨盤は繋がっているため、土台である骨盤に歪みが出ると、その影響が背骨にも及んできます

特に影響が大きいのは、仙骨のすぐ上にあって可動域の大きい腰椎です

直立したとき、骨盤がどちらかに傾いていたら、腰椎より上の部分が動きをかばって、頭を正しい位置に保とうと調整します

つまり、骨盤の位置によって、腰に負担がかかってしまうことがあるのです

椅子に座っているときでも同じことがおこります

デスクワークが多い現代人は、座った状態での骨盤のゆがみも、腰に負担をかける大きな原因となります

骨盤に歪みが出てくる原因の一つが、想定外の力が仙腸関節に伝わることで、関節の噛み合わせが悪くなることがあります

仙腸関節の不具合が腰痛の要因であると注目されています

骨盤のゆがみの原因になっているのはそれだけではありません

臀筋群やハムストリング、大腰筋、大腿四頭筋など、股関節を動かす大きな筋肉の張力がアンバランスだと、骨盤を本来の正常な位置に保てなくなるのです

腰痛の原因⑤足、足の不調は腰に連鎖する

骨盤 解剖

腰痛を引き起こす原因が、骨盤より下に存在する場合もあります

足のさまざまな問題が、股関節を経て骨盤に影響し、それによって腰の痛みが引き起こされるのです

捻挫の癖があって足が捻れていたり、足首の動きに左右差があったりする人がよくいます

このような人が立ったり歩いたりすると、足の裏から伝わる力が・・・

膝→股関節→仙腸関節→腰椎

このように上に向かって連鎖していく中で、どこかで捻れや負担となる部位が生じます

それが腰の痛みにつながることがあるのです

足の問題の代表例として、足のアーチがつぶれ、足が内側に沈み込む過剰回内足という症状があります

このような問題があると、健康のために行っているはずのウォーキングやランニングによって、腰や膝に負担をかけて負傷することがあります

そのほかに、ハイアーチの人やO脚の人に多い、足が外側(小指側)に傾く過剰回外足では、腸脛靭帯の過緊張が腰痛にかかわることもあります

こうしたことから、腰が痛むという人に施術をする場合、骨盤や足の状態をチェックする必要があります

まとめ

一口に腰痛といっても、わかりやすいものから、わかりにくいものまでたくさんある

次回は後編をお送りします

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです

画像3
画像4

筆者のプロフィール

画像11

筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために今まで数千人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。雨が多い季節です・・・

YouTubeや他のSNSは下記のリンクから^^フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^

https://shiryuukai.com/1180/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA