肩の痛みについて考える

出典「ドラゴンボール」鳥山明
肩が痛いという人は結構多い
そしてなかなか治らないのも肩の特徴です
今日はそんな肩についてざっくりとした痛みの対処方法を解説していこうと思います
結論からいうと「肩の痛みは動かして治す(怪我による痛みじゃない場合)」です
それではここからその辺を詳しく解説していきますよ
それじゃ今回も「さぁいこーか」

目次
肩関節の構造と痛みの原因

ケガ以外の肩の痛みは大きく分けてざっくり2つくらい
- 肩関節周囲の炎症
- 肩関節の癒着
「肩関節周囲の炎症」ですが、軟骨がすり減ったり人体や腱が硬くなったりして、肩関節の周りの組織に炎症が起こります
これは俗にいう「五十肩」「四十肩」というやつです
次に「肩関節の癒着」です
肩関節のスムーズな動きを支えている肩峰下滑液包や関節包がが厚くなり、伸びにくくなるとさらに動きが悪くなります
肩の痛みは動かして治せ

出典「刃牙道」板垣恵介
40〜50代に肩の痛みが多いことから、四十肩や五十肩とも呼ばれるのが肩の激しい痛みです
医学的には肩関節周囲炎といい、その原因はあまり解明されていない
これといった理由がないのに、ある日突然、肩に激痛が走るようになったら・・・
おめでとうございます
めでたくあなたは四十肩、もしくは五十肩かもしれません
他に原因がなければ早くて数ヶ月、長くて1年くらいで治るといわれていますが、四十肩だと思っていたら、肩の腱板断裂だったという場合も結構あります
肩の痛みは慢性的に続き、眠っている時も痛む「夜間痛」という症状が度々でてきます
寝ていても痛いし、よく眠れないなどストレスを感じる機会が多くなります
そのうちほっといたら治るとはいえ、痛い期間はできるだけ短くしたいのが普通の人の考えでしょう(ドMを除く)
より積極的に回復を目指すなら肩関節の動きを取り戻す体操などがおすすめです
関節にとって動かさずに固定された状態は不自然なことです(痛みがきつい初期は除く)
長く動かさずに固定された状態でいると、周囲の筋肉や人体などの組織が硬くなってしまいます
その結果、どんどん動きが悪くなり痛みが長引くという悪循環に陥ります
肩の痛みには
- 肩が原因の場合
- 首が原因の場合
の2タイプがあります
原因を整形外科でも整骨院でもいいので突き止めて痛みが和らぐ運動をを続けましょう
問題が首にあるというと意外に思うかも知れませんが、頚椎の椎間板の中身がズレると、肩に伸びる神経根を圧迫して肩の痛みを引き起こす可能性もあります
首を前後左右に動かして肩の痛みが変化するようならそれは首の神経が原因で肩に痛みが出ているのでそれに応じた体操をする必要があります
(詳しく聞きたい人は筆者にメッセージしたらいいよ)
肩の一般的な治療
安静

痛みが強く出る急性期は、無理に体操をしないようにしましょう
おそらく少し動かすだけでも激痛が走ると思います
簡単ですが、三角筋などを使って肩関節に負担をかけないようにすることも結構重要です
薬物療法

急性期には痛みを和らげるために消炎鎮痛薬などの注射を行うのもありです
慢性的な痛みの場合は、関節包や滑液包にヒアルロン酸などを注射して、肩の動きをなめらかに回復させる治療もある
ちなみに筆者も最近股関節が痛くなったが、ロキソニンのテープで見事2日で回復させた経験がある
なので、急性期に薬物をポイントで使うのはありである
ステロイド注射

出典「グラップラー刃牙」板垣恵介
四十肩をはじめ、変形性膝関節症、変形性股関節症など、多くの関節痛の治療に用いられているのがステロイド注射です
ステロイドとは、体内で作られる副腎皮質ホルモンの一種です
炎症を抑える効果が高いことから、痛みをなんとかしたい時に使われることが多いです
しかし、ステロイド注射で痛みが治っても、炎症の原因そのものは解決していない
そのため、しばらくするとまた痛みがぶり返します
これが、痛み止めが効かないとほざいている人のパターン(原因を取り除かずに痛みだけ抑えるから)
何度も繰り返し注射すると、軟骨が弱くなったり、化膿性関節炎を起こしたりすることもあるので、使うのは痛みの初期くらいにして痛みの原因を取り除くことが大事です
物理療法

強い痛みが続くと周辺の筋肉が過度に緊張し、それらがさらに痛みの原因になってしまうことが多々あります
温熱療法や電気治療は固まった筋肉をほぐすのにも有効である
運動療法

手を上げる運動や、アイロンを使った振り子運動が代表的(これをやってる人をあまり見たことないけどね・・・)
整骨院の先生や理学療法士の指導のもとで、固まった関節の可動域を広げて、筋肉を強化、血流促進のための運動を行う
まとめ
外傷じゃない場合の肩の痛みは動かして治そう
痛みの一般的な治療は、安静、薬物療法、物理療法、運動療法などがある
ステロイド注射などの薬物療法は痛みの初期くらいにしておいて、痛みの原因を取り除くことが重要
肩の痛みは「首が原因」のものと「肩が原因」のものがあるのでそこは病院や整骨院などで検査して正しく対処して体操をしていこう
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです
書いてる人 
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。
口角を上げると、運気は上がる。運気が上がったと感じるまで続けてみるといい。口角は下げると運気は下がるもの・・・