症状別子供の悩み解決方法「夏バテ」
夏だ!!
プールだ!!
お目目が真っ赤だ!!
ロート子どもソフト!!
ドラゴンケースに入れてね!
知ってる人いますか?
このドラゴンケース欲しかったんだよなぁ・・・
まぁ・・・
そんなことはさておき、大人でも子供でも一番栄養不足になるのはこれからくる暑い夏です
昔ならそんなに暑くなかったのですが、最近では死ぬほど暑いです
そうなると人間というのは栄養を取るのを怠り、体調不良に陥ります
今夏はそんな夏バテ対策の栄養についての解説記事になっています
・夏バテ対策になる栄養がわかる
・これからの季節に備えることができる
以上のことについて解説していきたいと思いますので今回も最後までぜってぇみてくれよな!!
夏は日焼けも注意
目次
必要な栄養素
カリウム・・・血液の恒常性を保つ
→刻み昆布、大豆、里芋、トマトジュース、バナナに多く含まれる
カルシウム・・・血液の恒常性を保つ
→ヨーグルト、小魚、チーズ、モロヘイヤ、木綿豆腐に多く含まれる
ビタミンB群・・・エネルギーを作る
→牛・豚・鶏レバー、鰻、鰹、いわし、さんま
気温が高くなるとどうなると思いますか?
人間の体は体温を調節するために、たくさんの汗を出します
発汗量は、3歳の子供で1日550〜900㎖と言われていますが、その成分は単なる水ではありませんよ
ミネラルや鉄分、ビタミンB群などたくさんの栄養素を含んだ液体です
夏休みあるあるですが、毎日そうめんばかり食べるなんてことをしていたら完全に栄養不足に陥ります
「夏バテ」 ではどんな栄養を摂れば良いのか?
夏場はとにかく喉が渇く
筆者自身も子供の頃喉が乾くので甘いカフェオレばかり飲んでたら食欲が無くなり激痩せした経験があります
このとき筋肉量がかなり減って運動するとすくに息切れしてしまって、これはまずいと思いしっかりと食事をすることで改善しました
水分を多く摂ってしまうことで胃酸が薄まり、栄養が吸収しにくくなります
しかも今回の筆者のような砂糖の入ったものであれば、糖質の代謝にビタミンB群が使われてしまい、どんどん栄養不足になってしまいます
夏場の食欲不振や倦怠感はまさに栄養不足の典型的な例であり、秋になるとドッと疲れが出たり体調を崩す原因になるのです
大事なことは、季節の変化に対応した身体を作ることにあります
オリンピックなどで世界中を飛び回るプロスポーツ選手が、極端に暑い国でも体調を崩さずパフォーマンスを発揮できるのは、栄養管理をきちんとしているからというのも1つの要因です
夏の暑さに負けないためにも今回紹介した栄養素である、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、鉄分をしっかりと補給するように心がけましょう
やっぱりとるなら食品から摂りたいものです
難しかったらサプリメントもありです
まとめ
汗は単なる水分ではなく、ミネラルや鉄分、ビタミンB群などたくさんの栄養素が含まれている
水分の摂りすぎは胃酸を薄くして栄養が吸収しにくくなる
砂糖たっぷりの飲み物だと、糖質の代謝にビタミンB群が使われさらに栄養不足になる
夏を乗り切るために減らしてはいけない栄養素はビタミンB群、カリウム、カルシウム、鉄分
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです


書いてる人 
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。
生殺与奪の権を他人に譲ってる人があまりにも多い・・・
YouTubeや他のSNSは下記のリンクから^^フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^