お腹グルグル「下痢」の話

出典「カイジ」福本伸行 キンキンに冷えてやがる
出典「カイジ」福本伸行

最近どんどん暑くなってきています

そうなるとキンキンに冷えた悪魔的な冷たい飲み物が欲しくなってしまいます

あなたはぐいぐい飲んでお腹を壊していませんか?

もしくは暴飲暴食に走ったりしていないでしょうか?

そんなヤヴァイ季節だけじゃなくオールシーズン下痢に悩んでいる人の救世主的な記事を今回執筆しました

今回の記事でわかること

・下痢の種類がわかる
・下痢の対策がわかる
・腸内細菌についてわかる

以上のことについて解説していきますので最後までぜってぇ見てくれよな!!

目次

  1. 下痢に悩んでいる人は意外と多い
  2. 暴飲暴食
  3. 暴飲暴食のセルフケアは「下痢が落ち着くまで食べない」
  4. 食中毒
  5. 過敏性腸症候群
  6. 過敏性腸症候群のセルフケアは「温活&ストレスを解消」
  7. 温め食材を積極的にとる
    1. 外から温めるのもいいよ
    2. ながら食いを避け楽しく食べる
    3. 瞑想を習慣化してストレスを解消
  8. 病院での下痢の対処方法は??
  9. 生理前は便秘から下痢になりやすい
  10. 腸内環境について知ってるかな??
    1. 腸内には3タイプの菌がいる
    2. 腸内環境を整えるメリットとは??
    3. う○ことオナラをチェックしよう
  11. まとめ

下痢に悩んでいる人は意外と多い

お腹痛い 女子
みんな悩んでいる

下痢で悩んでいる女性は結構多いです(言わないだけ)

下痢にはいろんな分類方法があります

ざっくり分けるとこんな感じです

「外因性」・・・暴飲暴食や食中毒など、外部から取り入れたものによって起こるもの

「内因性」・・・体の中で起きた問題で下痢になるもの

「急性」・・・急に始まって短時間で治るもの

「慢性」・・・長く続くもの

今回紹介する暴飲暴食と食中毒による下痢は「外因性で急性の下痢」です

過敏性腸症候群は「内因性で慢性の下痢」と言えます

暴飲暴食や食中毒による下痢の場合、自己判断で下痢止めを使って無理やり下痢を止めるのはやめましょう

体内の毒素を外に排出するために下痢が起きているので、それを止めるのは危険なのです

暴飲暴食

大食い 女子
女性はよく食べる

一時的に下痢になりしばらくすると治るのは暴飲暴食が原因かもしれませんね

下痢のタイプでいうと「浸透圧性下痢」であることが多く、食べ物の浸透圧(水分を引き寄せる力)が高くなり、腸で食べ物の水分を吸収できずに水っぽいまま便になってしまいます

2〜3日で良くなることがほとんどです

困ったら内科か消化器内科へ

暴飲暴食のセルフケアは
「下痢が落ち着くまで食べない」

絶食 女子
食べたいけど食べちゃだめ

暴飲暴食の人は食べるのを控えましょう(当然だね)

気を付ける項目は以下の2つ

水分をとるのを忘れずに


下痢の時、便と一緒に水分を大量に排出してしまうので、脱水を防ぐために水分補給をしましょう
スポーツドリンクよりも経口補水液が良いでしょう

吐いた時の対処法を心得る


食中毒でトイレで嘔吐した時は、菌が飛び散らないようにトイレの蓋を閉めてから流しましょう
床に吐いてしまった場合は、マスクと手袋を使って、ペーパータオルなどで静かに拭き取った後、次亜塩素酸ナトリウム液で消毒します
処理に使ったものはビニール袋に密閉して廃棄をしましょう

食中毒

嘔吐 女子
お゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛!

傷んだものや、生肉など食べ物に心当たりがあったり、下痢や吐き気があると食中毒の可能性あり

食べ物とともに最近やウイルスが体内に入り、消化管の中で毒素を出したり傷をつけることで起こる下痢です

原因物質としては、大腸菌Oー157やノロウイルスなど多岐にわたります

重症の場合、血便などが出ることがあります

困ったら内科か消化器内科へ

食中毒のセルフケアは暴飲暴食と同じです^^

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群 女子

ストレスが原因で便秘と下痢を繰り返す日々を送っていませんか?

そんな人は過敏性腸症候群の疑いがあります

慢性的な下痢の大半を占めている病気です

自律神経が関係していると考えられています

腸が敏感になり、ストレスなどに反応して蠕動運動(弁を送り出す腸の動き)が活発になります

「便秘型」「下痢型」、便秘と下痢が交互に起きる「交互型」があります

過敏性腸症候群のセルフケアは
「温活&ストレスを解消」

温活女子
温活温活♪

温め食材を積極的にとる

まずは体を温める食材を積極的にとりましょう(暴飲暴食ではない)

冷えは自律神経のバランスを崩したり、内臓の働きに悪影響を及ぼします

体を温める働きのある食材を積極的に選んでいきましょう

最強に体が温まる食材

しょうが(定番ですね)

色が濃く寒い地域で採れるもの 

かぼちゃ
にんじん
玉ねぎ
りんご
ぶどう
赤身の肉

精製度が低いもの

黒糖
玄米 
十割そば

外から温めるのもいいよ

その他には温め食材を摂るだけでなく、物理的にお腹を温めることも下痢対策には効果的です

冷えがある人は内臓まで冷えていることが多く、きちんと機能していない可能性があるためです

具体的には腹巻をしたり、貼るカイロを使ったり、膝掛けをお腹までかけるなど

夏場の冷房で冷えやすいので、常備しておくと良いでしょう

ながら食いを避け楽しく食べる

忙しいからといって「ながら」食いをしていませんか?

これではきちんと消化もできないうえ、切り替えができずにストレスも溜まる一方です

食べることに集中して食事を味わいましょう

瞑想を習慣化してストレスを解消

瞑想と聞いて何やら怪しい・・・

そんなこと思っている人は古い人間です

現代では、Apple、Googleなどの大手企業もこの瞑想を取り入れていますよ

瞑想は、過去でも未来でもない「今」に集中して心をリセットできます

呼吸に意識を集中させるだけで良いです

1日5分、寝る前にでも早朝にでもやってみましょう

病院での下痢の対処方法は??

ドクター 女子 ジョイ 女医
ドクターはこうするわよ

病院では、まず腸の働きを整える薬物療法から始めます

下痢型の場合は腸の運動の異常を改善するための薬(セロトニン3受容体拮抗薬)を用いることもあります

また、漢方薬の桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)を選ぶこともあります

ストレスが強く、うつ症状が見られる人は抗うつ薬を処方することもある

薬物療法で改善が見られない場合や、心理的な要因が強い場合は心理療法を行なってストレスに対処していきます

生理前は便秘から下痢になりやすい

生理 女性

女子の場合、ホルモンの影響で生理の前後で便秘と下痢が起きることがあります

排卵から生理前にかけては「黄体ホルモン」が多く分泌され、大腸の動きを鈍らせるために便秘気味になります

反対に生理が始まると、子宮を収縮させるプロスタグランジンという物質の影響で大腸の動きが活発になり、下痢を引き起こします

腸内環境について知ってるかな??

腸内環境の正解 女性

ここで腸内環境について少し復習していきましょうか

どれだけわかるでしょうか?

腸内には3タイプの菌がいる

腸内細菌 善玉菌 悪玉菌 日和見菌
可愛いでしょ^^

悪玉菌・・・腸内の栄養を分解して腐らせ、毒素や発がん性物質を作る悪い奴。病原性大腸菌、ウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌などが代表的です。

日和見菌・・・未知の部分が多いですが、善玉菌と悪玉菌の、腸の中で勢いのある方の影響を受けると言われています。善玉菌の見方につけたい菌です。

善玉菌・・・腸に良い影響をもたらすで、腸の活動を活発にします。長生きしている人には善玉菌が多いことから「長寿菌」とも言われています。ビフィズス菌、乳酸菌などがあります。

腸内細菌の理想のバランスは2対1対7(善玉菌、悪玉菌、日和見菌)と言われています

この黄金バランスが乱れると腸の働きが悪くなって下痢や便秘になるだけじゃなく、免疫力の低下など全身に関わる不調が出てきます

現代人の食生活は高たんぱく・高脂質なので悪玉菌が増えがちです

腸内環境を整えるメリットとは??

アレルギーが起きにくくなる・・・免疫に関わる細胞の6割以上は腸にあると言われています。腸内環境が整えば、免疫細胞が正常に働き、免疫力がアップしてアレルギーに負けない体になります。

太りにくくなる・・・善玉菌を増やすと、「痩せホルモン」といわれるGLP-1やPYY が多く分泌されます。糖の吸収を抑えたり満腹中枢を刺激して痩せたい体に近づけますよ。

ストレスに強くなる・・・腸は「第2の脳」といわれるほど多くの神経細胞を持ち、ストレスの影響を受けやすい部位。腸内環境を整えることでストレスによる腸へのダメージを減らせます。

う○ことオナラをチェックしよう

お尻 女性
出たらチェック

出して終わりじゃないのがこのう○ことオナラです

しっかり指差し確認して毎回チェックですぞ

う○このチェック項目

ベチャベチャしてるやつ・・・固形ではない水っぽい便。色は黄色っぽいものが多い。下痢の証拠である。

ヒョロヒョロしてるやつ・・・形はあるものの水に流すと粉々になる柔らかい便。悪化すると下痢だ。

カチカチなやつ・・・塊がくっついたような硬い便で、黒っぽい色。水分が少なく、便秘気味な時のやつ。

バナナみたいなやつ・・・表面が滑らかなバナナ型で、色は薄い茶色で柔らかめが理想的です。

オナラのチェック項目

ニオイがキツすぎる場合は悪玉菌が増えています

腸内環境が乱れ、悪玉菌が増えているサインです

高たんぱく、高脂質な食生活の見直しが必要です

ホエイプロテインを飲んでいるとオナラがくさくなります

プロテインは高たんぱくですから当然ですね^^

そんな人は腸内環境のためにも消化補助になるやつを摂取するのも良いかも

おならの頻度が多い人はストレスが多いのと食物繊維の摂りすぎかもしれません

ストレスを感じると唾を飲む回数が増えます

空気も一緒に飲み込むことでガスが発生します

食物繊維は繊維質が当然多いです

繊維質が多い食材は、なんと腸内ストレスを発生させます

健康上は問題ないので安心して良いのですが、オナラが出まくります

幼少期に喉が渇いたからと言ってファイブミニをたくさん飲んだら大変なことになりました^^;

う○こやオナラの状態からも腸内環境をチェックできるので、出したら指差し確認するくらいの心意気で行きましょう

sittoru

まとめ

下痢は現代人の不調の上位を占める

下痢になる原因は、暴飲暴食、食中毒、過敏性腸症候群などがある

暴飲暴食と食中毒のセルフケアは下痢が落ち着くまでは食べずに経口補水液などで安静に

過敏性腸症候群のセルフケアは温めてストレスのコントロールを行う

腸内には善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3タイプの菌がいる

腸内細菌のバランスは善玉菌・悪玉菌・日和見菌(2対1対7)

腸内環境を整えると「アレルギーが起きにくくなる」「太りにくくなる」「ストレスに強くなる」メリットあり

う○こやオナラの状態からも腸内環境をチェックできるので、出したら指差し確認するくらいの心意気で行きましょう

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです

書いてる人            

広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。朝早く起きるには夜早く寝る。精神的に安定したい人は①軽く運動をする②早寝早起き③タンパク質を中心に栄養摂取!

最近家でカラオケアプリで歌うのがマイブーム。

YouTubeや他のSNSは下記のリンクから^^フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^

https://shiryuukai.com/3730/

sittoru

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA