ストレスを解消してい精神を安定させる方法
今日も元気にストレス知らずの筆者です
そんなストレスとは対極に位置している筆者ですが、何も昔からそういう性格だったわけじゃありません
時に落ち込むこともあります
人間だもの
しかし、そのストレス状態をを秒殺するテクニックがあるとしたら知りたいところでしょう
今日はそんな気持ちを秒殺し瞬殺する方法を解説していきます
・ストレスの対策がわかる
・精神を安定させる方法がわかる
以上のことについて解説していきたいと思いますので、心して刮目せよ
目次
姿勢と呼吸を整える
姿勢がいい人はなんだか凛として堂々たる印象を与ます
これは見た目だけじゃなく、実際に胸を張った姿勢をとることで人は自信が湧いてくるのです
自信がみなぎっている時は、誰もが胸を張って堂々としています
しかし、不安や悩みがあると、背中は丸くなり、うなだれた姿勢になりがちです
試しに胸をしっかりと張り、背筋を伸ばした状態でネガティブな事を言ったり考えたりしてみてください
なかなか難しいと思います
なので、気分が落ち込みそうな時は姿勢に気をつけて、胸を張る事を心がけて気持ちを整える習慣をつけましょう
もう一つ、気分を落ち着かせる効果的な方法があります
マインドフルネスを使った呼吸法です
単に深呼吸をするだけでもいいのですが、
ポイントは「呼吸を感じること」です
鼻から息が入ってくる感覚や、空気の温度などを感じることで、今ここにいる自分に意識を向けます
マインドフルネス効果によって心が安らぎ、前向きになれる
・・・といってもほとんどの人はしないでしょうから、こういったマインドフルネスを重視している有名人を何人か紹介しましょう
・アップルの創業者 スティーブ・ジョブズ
・マイクロソフト創業者 ビル・ゲイツ
・テニスプレイヤー ジョコビッチ
・モデル ミランダ・カー
・映画監督 デヴィット・リンチ
はい!!
まだやらない言い訳しているそこのあなた
別にお金も時間もかからないんだから素直な気持ちでやっときなさい
たんぱく質を摂取
たんぱく質が大事
今までさんざん言いつづけてきましたが結論としては
ストレスがたまる人はたんぱく質を摂れ
炭水化物(糖質)はご飯やパンに多く、早食いや大食いをすると血糖値が急上昇します
血糖値が上がると人は一瞬幸福になれますが、上がり過ぎた血糖値を下げるために大量のインスリンが出て血糖値を抑えるのと同時に、気持ちも下がります
このように気持ちの浮き沈みが激しいとそれがストレスとなります
なのでストレス発散のためにスイーツをやけ食いするのは逆効果であると言えます
たんぱく質をとると、心の安定に影響を与えるセロトニンの量が維持されます
牛肉や豚の赤身肉、レバーやチーズなど高タンパク食材をしっかり摂りましょう
時間がない人はやっぱりプロテインですね
軽く運動をする

出典「スラムダンク」井上雄彦
運動や筋トレをする人は、うつ病の発症リスクが低いことがわかっています
なかなかマッチョでネガティブな人というのはみない気がしますね
メンヘラチックな人は割とふっくらした人が多い気がしています
病院で処方される抗うつ剤は、定期的に体を動かすのと同等の効果があるといわれています
薬を飲むのと運動するのだったら、どう考えても運動の方がリスクが低いでしょう
なので運動をしましょう・・・
そういうと、運動大嫌い星人たちは何やら腕をぺこぺこ動かす謎の動きをし出しますが・・・
ここでいう運動とは、本格的な筋トレやランニングなどではなくても良いという話をします
仕事や家事の合間にできる簡単なもので良いということです
ラジオ体操をしたり、階段を積極的に使ったり、散歩したりする軽い運動でもストレスは十分解消できます
運動の強度や量ではなく、大切なのは1日数分でも毎日定期的に続けることです
運動が生活の一コマとして定着するように習慣にしましょう
体を動かすのがクセになると自然とストレスとは無縁の人生が手に入ります
笑う
みなさんは、いつも不愉快そうにしていたり、暗い顔をしている人と一緒にいたいですか?
私は嫌です^^
当然そういう人の周りには人は集まりません
重苦しい雰囲気が周囲にも伝わってしまって一緒にいても面白くありません
その逆に、微笑みを絶やさない人には、自然と人が寄ってきます
不機嫌な態度と同じように上機嫌も周囲に伝染します
「人間が人間に与えられる最大の贈り物は上機嫌である」
という言葉があります
赤ちゃんが微笑むと、周りの大人たちも引き込まれて笑顔になります
すると赤ちゃんは「あ、みんなが笑顔になってる」と察して、さらに笑うという良いスパイラルが生まれます
このスパイラルはあなたにも巡ってきます
幸せになりたかったら、まず周囲を幸せにすること
大人になったら自分の機嫌は自分でとるのが良いスパイラルを生む秘訣です
ストレスを感じていて、なかなか笑顔になれないという人もいると思うので、そんな人は口元をゆるめて口だけでも笑ってみましょう
気持ちがほぐれます
あとは、作り笑いでもいいので笑い続けましょう
嘘の笑いでも気分が上がることが実験で言われています
幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのですぞ
ちなみに筆者は、まさに昨日マクドナルドの店員さんでこれを感じたので、幸せ返しで店員さんの接客態度が素晴らしいと褒め称えたが、多分店員さんも幸せな気分になったに違いない
これこそ上機嫌スパイラル
ちなみに店員さんが可愛かったから褒めたわけではないので一応書いておく・・・(店員さんは♂でした)
笑いたい人は錦鯉を見よう^^
まとめ
姿勢と呼吸は超大事
姿勢を整え胸を張り、呼吸を感じながら、今ここにいる自分に意識を向けて深呼吸
炭水化物の過剰摂取は血糖値が乱高下して精神が乱れストレスがたまる
心の安定にはたんぱく質摂取で対策
マッチョで塞ぎ込んだ性格の人は少ない
高強度でなくてもいいので、ラジオ体操やウォーキングのような定期的な軽い運動を続けよう
幸せになりたかったら、まず周囲を幸せにすること
大人になったら自分の機嫌は自分でとるのが良いスパイラルを生む秘訣です
幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる
今日言いたいことはそれくらい
最後まで読んでくれたあなたが大好きです


書いてる人 
広島県の福山で筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために、今まで数万人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。あぁぁーーーーあ、ウンジャロウンジャロウンジャロ・・・
YouTubeや他のSNSは下記のリンクから^^フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^