何をするにも大切な股関節について徹底解説

結論から申し上げます

「股関節が固いといいことは一つもない」

長時間の座り姿勢デスクワーク、運動不足など、我々の生活はあまりにも股関節にとってよくない行動ばかりです

今回はその原因と方法を解説していく記事となっています

今回の記事でわかること

・股関節が固いことで起こるデメリットがわかる

・股関節が柔らかいメリットがわかる

・股関節を柔らかくする方法がわかる

・股関節が固くなる原因がわかる

以上のことについて解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

目次

  1. 股関節が固いと感じてない?
  2. 股関節の固さは骨盤の傾きと関係あり
  3. お腹やお尻周りの老化は骨盤次第でなんとかなる?
  4. 股関節の柔軟性を高めて骨盤の角度を調節せよ
  5. 股関節が固いと腰痛につながる
  6. まとめ

股関節が固いと感じてない?

ストレッチする男性
カッチカチやぞ・・・

左右の大腿骨と骨盤をつなぐ股関節は、立つ、歩くと言った動作に大きく関わります

体の中でも最も大きな関節で、運動するときに外せない重要な関節です

骨盤のくぼみに、太ももの骨の球状の骨がハマった構造をしていて、複数の筋肉に支えられてその動きをコントロールしています

骨盤

しかし、現代人は座る姿勢が長く、股関節を動かすことがほとんどなくなっています

こういった理由から股関節周囲の筋肉もほとんど使われず、カチカチの状態にあります

特に固くなりやすいのが、ももの内側にある「内転筋」と、ももの裏にある「ハムストリングス」です

骨盤
筋肉

股関節を動かしていてなんか引っ掛かりを感じたり、動きの悪さを感じたら、内転筋やハムストリングスの固さが疑われます

これらの筋肉が固いと開脚できずに「テディベア」みたいな感じになります

クマの人形
開脚してというとこんな形で固まるの図

これは、座り姿勢によって骨盤が後ろに倒れて、ハムストリングスが縮むからです

骨盤が倒れたまま前屈しようとすると、股関節を傷めてしまうので無理に倒すのはやめましょう

傷めない方法としては、「骨盤を正しい角度で立てる」

その姿勢をキープしながら開脚して前屈動作を行います

内転筋ストレッチ

開脚のストレッチ

この本もおすすめ^^

股関節の固さは骨盤の傾きと関係あり

股関節の柔軟性の決め手は、股関節周りの筋肉です

大腿四頭筋、ハムストリングス、腸腰筋といった筋肉がバランスよくしなやかに動き、ちょうどいいテンションで股関節を支えることができる状態が理想的です

丁度いいくらいが丁度いい

しかし、座り仕事が長い現代人は、股関節の柔軟性を完全に失いつつあります

おまけに、脚を組み続けたり、バランスの悪い角度でキープすることにより「腰痛」「ヒップラインの崩れ」などを引き起こしています

姿勢の崩れ

こちらの図を見てください

骨盤のずれ

あなたの日常姿勢を横から見たとき「前傾」「後傾」どれに近いでしょうか?

このどちらかだと、股関節の位置もずれて腰痛などの痛みが慢性化します

「前傾」(反り腰型)

太ももの前の筋肉と骨盤の奥の筋肉が縮み、もも裏の筋肉は伸びてしまっていて、アヒルのようにお尻が出てしまう

太ももは前にせり出します

「後傾」(垂れ尻型)

太ももの後ろの筋肉が縮み、太ももの前の筋肉が伸びています

下腹が出やすく老人みたいに見える

お腹やお尻周りの老化は骨盤次第でなんとかなる?

うつ伏せの女性

骨盤が前傾している人は、腰のカーブが強くなりすぎて「反り腰」となり、お腹が前につき出します

姿勢をよくしようとするとますますお尻が後ろに出てアヒルのような幼児体型になります

太ももは、鍛えていないのにパンパンになります

下手筋トレ
出典「ヘタ筋トレ」森拓郎

この理由は、もも裏の「ハムストリングス」がたるんで使われていない状態だからです

 一方、骨盤が後傾している人は顎が出て猫背になりやすく、下腹もぽっこり、と典型的な老人姿勢になります

力が入らないお尻はうすく横に広がり、太ももの前の大腿四頭筋は使われないので、贅沢をしていないのに太ももの前の贅肉が膝の上に乗っかることもあります

もも裏のハムストリングスは、カッチ勝ちになり硬くなります

この場合の人は、あぐらをかこうとしても後ろに転がってしまいます

骨盤を支えるには、体幹力が必要です

腹筋と背筋がバランスよく働いて体幹を引き上げると、肩甲骨や背骨も正しい位置に収まり姿勢が安定します

股関節がどのように支えられているかによって角度が変わり、全身の姿勢に影響が出るということを覚えておきましょう

股関節の柔軟性を高めて骨盤の角度を調節せよ

ハイキックする女性

骨盤の角度のズレは、骨盤を支えている筋肉バランスの崩れから起こっています

筋肉は縮みすぎても伸びすぎてもダメです

先ほども言いましたが「丁度いいくらいが丁度いい」のです

縮みすぎた筋肉はストレッチをして、ゆるい筋肉は少しエクササイズをして自力で調整することができます

骨盤前傾の人のストレッチ

骨盤後傾の人のストレッチ

全てのストレッチに共通することですが、、どこに効かせようとしているのかを理解して、意識し、丁寧に行うのが効果を高めるコツです

股関節が固いと腰痛につながる

腰痛
痛恨の一撃・・・

股関節周りの筋肉が固くなり、土台である骨盤の傾きが変わると、バランスよく姿勢を支えにくくなり、それらを補おうとする「代償動作」によって腰に負担がかかり腰痛が起こります

姿勢のねじれ

股関節が固いと、支える力が働かずに腰椎に過剰な力がかかり背骨の中で比較的動かしやすい「腰椎」を傷めてしまうのです

「ぎっくり腰」や「腰椎椎間板ヘルニア」になる前の「ただの腰痛」のうちに、股関節の柔軟性を高めて予防するのが良いでしょう

まとめ

股関節の固さは、姿勢の崩れを引き起こす

それは内転筋やもも裏のハムストリングスの固さから引き起こされる

見た目は骨盤の傾きで大いに変化する

骨盤の位置を安定させるには、固いところはストレッチを、ゆるいところにはエクササイズを行い「丁度いいくらいが丁度いいい」状態にする

股関節の固さから腰痛につながることもある

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです

画像14
画像15

筆者のプロフィール

画像11

筆者は国家資格である柔道整復師として身体の不調や痛みの原因を根本治癒させるために今まで数千人の患者さんの治療を行なってきました。そんな中、筋肉やトレーニングだけでなく、栄養や生活習慣の面からも改善しないと根本治癒できないと考え研究を行っています。「運動・休養・栄養」の3つの柱で患者さんの生活の質の向上を考え治療活動中です。海原雄山・北大路魯山人と並ぶ自他ともに認める美食家。田村正和が死んだ・・・古畑任三郎の続編が見たかった・・・

YouTubeや他のSNSは下記のリンクから^^フォロー拡散して頂けると作者が喜びます^^

https://shiryuukai.com/2656/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA